2015年2月22日 (日)

ブログを移転!

2008年からず~っとお世話なったココのブログをお引越しすることにしました。

Img_0347
 新しいブログは以前から施工例アルバムとして使っていたが、次からはこちらで記事を更新していきます http://www.dent-shiga.com/dentblog/

  今後もこのブログ記事はホームページの「ブログ」 から見る事が出来ます

 デント滋賀の新・旧ブログを宜しくお願いします

| | コメント (0)

2015年2月21日 (土)

パテ付き&再塗装部分のヘコミは!?

Img_0108_hp


 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 今日は暖かで気持ちの良い、お出掛け日和でしたね!

 本日ご紹介するのは、日野町よりご来店いただきました、トヨタ・ハイエースのお客様です。

Img_0094_hp
 リヤクォーターのテールレンズ付近に、いつの間にか出来た凹みです。

 普通なら、デントリペアでの修復で全く問題ない凹み。 しかし、この部分はパテが入っていて再塗装されています。

 おまけに、塗装表面をコンパウンドで磨きすぎているので塗装肌が全く無いテカテカツルツル面になっています(汗)

Img_0101_hp
 この塗装肌が無いと、デントリペアの作業も難易度がUPします。 

 塗装下のパテが割れないように暖めながら、ゆっくり押し出します。

 割れる事無く、キレイにヘコミが無くなりました~

Img_0121_hp


 本日は一旦、ディーラ様へデントリペアの出張作業に出ていました。

 留守の際は、「出張作業中」の看板が掛かっていますので、そこに書かれた番号に電話していただくとご対応させて頂けます~

 さて、ガレージに戻りお仕事帰りにご来店頂きました、草津市のトヨタ・エスティマのお客様です。

Img_0111_hp
 ガラスのフチから5cmほどの場所に、飛び石被弾によるヒビ割れキズです。

 小さいのですが、スターブレイクと呼ばれる比較的キズが伸張する危険度が高めな状態です。

Img_0117_hp
よく、「ガラスのフチ近くはリペア出来ない」・・・と謳っているところも有りますが、リペア自体は問題なく可能です

 「リペアしても、スグにキズが伸びる」と言われますが、キッチリとした技術で、丁寧に作業する事で強度もかなりUPします。 ガラスのフチでもまず、問題ありません!!

 さて、明日(日曜)もガレージで営業しております。お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2015年2月20日 (金)

デントは外、ガラスは中??

Img_0091_hp


 デント滋賀です。

 ブログではほとんどがご来店の施工事例をご紹介しているので、どうしてもガラスリペアのご紹介が多くなります。

 しかし、ブログではご紹介していないのですが、毎日のようにデントリペアのご依頼で業者様へ出張へ出ております。

 本日もガラスリペアのご紹介は、京都市よりホンダ・ステップワゴンのお客様がご来店です

Img_0080_hp
 スターブレイクの中に、水かきのようなブルズアイブレイクのコンビネーションです

Img_0085_hp
 キズにビニールテープを貼って水分や不純物の混入を防いで頂いたので、ご来店後スグに作業に取り掛かれ、仕上がりもすんなりキレイに出来ました。

 2月も終盤の週末です! お気軽にお問い合わせください。(出張で出ている事があるので、ご来店前にお電話をください)

| | コメント (0)

2015年2月17日 (火)

ガラスリペアが続きますね・・・

Img_0065_hp


 本日のご紹介は・・・・本日も!?ガラスリペアのご紹介。

 栗東市よりご来店いただきましたダイハツ・ムーヴのお客様。

 走行中の飛び石によりフロントガラスにヒビ割れが・・・

Img_0058_hp
 一個の石が当たったと思われますが、ヒビ割れは2箇所、出来てしまっています。

 飛び石被弾の際に殆んどがこのように跳ねて2~3箇所キズが出来るのですが、2箇所割れるのは極マレですね・・(涙)

Img_0064_hp
 このような場合、1個ずつ修理して行きます。 離れているように見えて、内部でキズは繋がっているのですが、問題なくリペア可能です。

Img_0079_hp


  続きまして、草津市よりご来店いただきましたホンダ・フィットのお客様。

 こちらのお客様も飛び石によるフロントガラスのヒビ割れです。

 お仕事で車を使われる時間も多い=飛び石被弾に遭いやすい・・・ということになりますね。

 コレばかりは注意のしようもなく、運でしょうか??

Img_0069_hp
 一般的に多いキズの状態、ブルズアイブレイクに2~3本ヒゲが入っています。

Img_0078_hp
 キズ内部の空気をキッチリ抜き、レジンを浸透させて硬化させると強度も見た目もUPします。

 ご依頼・ご来店ありがとうございました

| | コメント (0)

2015年2月14日 (土)

相変わらず・・多いですね!?

Img_0054_hp


 デント滋賀です。

 今日はバレンタインデー!?ですね。

 わたくしにはあまり関係ないイベントですが・・。

 本日ご紹介するのは、というより本日も!?ですね・・。

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れ

大津市よりご来店いただきましたダイハツ・ムーヴのお客様です

Img_0049_hp
 キズ内部が複雑に無数にヒビ割れ、すごく目立つ状態です

Img_0053_hp
 飛び石に当たった時は天気が悪く、キズ内部に油分水分が混入していたようです。

 それでも、何とかすべてのキズにレジンが入り、無事にリペア完了です。

 随分と目立たなくなりました!

 明日も、ガレージで営業しておりますのでお気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2015年2月11日 (水)

本日も・・・

Img_0231_hp


 今日は比較的よいお天気で、寒いですが過ごしやすかったです。

 今日も・・・ガラスリペアのご紹介です

 大津市よりご来店いただきましたダイハツ・ミラのお客様です。

Img_0223_hp
 殆んどのキズはヒビ割れのある衝撃点(キズの中心)とそのまわりに、小さなガラスの欠け(表面キズ)がいくつか付いてしまいます。

 「これで2箇所ですか?」とお問い合わせがありますが、この場合1箇所のリペア代金を頂きます。

Img_0227_hp
 周りの小さな欠けは場合によっては、ついでにレジンで埋めさせていただくこともあります。

Img_0210_hp
 ちなみにこのような場合(2個のヒビ割れが繋がった状態)のキズは2箇所のリペア代金を頂きます。

 本日もご依頼・お見積もりのご来店、ありがとうございました

| | コメント (0)

2015年2月10日 (火)

ガラスリペア多発中です・・

Img_0192_hp


 寒いですね・・・・今日は昨日ほどでは無く、お天気だったのですが空気が冷たく・・やはり寒い。

 寒いと多くなるのがガラスリペアのご依頼です。

 本日もガラスリペアのご紹介。

 栗東市の企業様から社有車のハイエースをご依頼いただきました。

Img_0191_hp
 ヒビ割れてからそこそこ日数が経っているみたいで、キズ内部にも不純物が混入しているかもしれませんね・・・

Img_0195_hp
 それでも丁寧に、出来るだけキッチリと作業をすることですべてのキズにレジンが入ります。

Img_0208_hp


 こちらは、高島市よりご来店いただきましたホンダ・ステップワゴンのお客様です。

 実家は鹿児島で、転勤により滋賀にお住まいだそうです。

 滋賀に来て初めてスタッドレスタイヤという、存在を知ってご購入されたそうです(汗)

 そりゃ~鹿児島ではスタッドレス・・必要ないですもんね!?

Img_0202_hp
 小さ目のキズですが、一本スジなのでレジンが入り難い状態です。

Img_0206_hp
 少し時間は掛かりましたが、上手くレジンも浸透して、キレイに仕上がりました。

Img_0221_hp


 もう一台、ご紹介しますね!

 京都市よりご来店いただきましたトヨタ・ハイエースのお客様です。

 もぉ~~、ハイルーフで更にキャリア付きなのでガレージ内には入れませんでした(汗)

 ココまでがギリギリ。

Img_0210_hp
 一個の石が被弾して、2箇所の割れが出来てしまった・・・ホント、運が悪いんでしょうか?(涙) 悲しくなりますね・・・

 2個が繋がったキズなので、リペア出来ない。 ガラス交換になる・・と地元の自動車ガラス屋さんに言われ、当店にご依頼いただきました。

Img_0219_hp
 2個が繋がった状態はリペア出来ない訳ではありません。 ちゃんとリペア出来るのですが、普通のキズよりかホンノ少しだけリペア後のリスクが高まるだけです。

 しかし、ヒビ割れの先端までキッチリとレジンが入っているのでまず、問題無いでしょう~~

 リペア出来ないと言われて、お困りのお客様・・・お気軽にお問い合わせください!

| | コメント (0)

2015年2月 9日 (月)

本日も、たくさんのご依頼・・ありがとうございます

Img_0147_hp


 本日も、平日ですがたくさんのお客様にご来店頂きまして、ありがとうございます!

 さてさて、ご紹介するのはお隣、近江八幡市よりダイハツ・アトレーワゴンのお客様。

 こちらも飛び石によるフロントガラスのヒビ割れです

Img_0140_hp
 何だか虫が羽を広げたようなストレートのキズです

Img_0143_hp
 殆んどの飛び石キズは衝撃点が複数付いてしまうのですが、周りの小さなキズはチッピングと呼ばれる状態で、ガラス表面の小さな欠けです

 リペアする、割れが入ったキズの近くは一緒に埋めますが、離れた傷は殆んど埋めなくても問題ありません。(埋めてもスグに剥がれる事があります)

Img_0160_hp


 こちらのお客様は草津市よりご来店いただきました、トヨタ・ランドクルーザーのお客様です。

 普段は殆んど乗らないので車庫に止めっぱなしだそうで・・・・ホント、ボディーが凄くキレイな状態です

Img_0150_hp
 たまに乗ると、コレですから・・・(汗) 飛び石被弾による、ヒビ割れキズ

Img_0158_hp
 キッチリとリペアさせて頂きました。 安心してお乗りいただけますね!

Img_0199_hp


 もう一台、ご紹介するのは昨日よりお預かりしておりました、近江八幡市のトヨタ・プリウスαのお客様。

 バンパーのキズを塗装に出していた業者様に、[ルーフにヘコミがあるよ~」と指摘されたそうで、スグに当店にお電話をいただきました。

 まだまだ、新しいお車・・・ルーフを再塗装するのは避けたいですね

Img_0170_hp
 ルーフのプレスライン上に2箇所、ルーフサイドに1箇所です。

 この小さ目ですが、目立ってしまうヘコミを裏から押し出す為に天井の内張りを外す必要があります・・。

 この作業のほうが、ヘコミを直すより大変でした!

Img_0172_hp
 天張りさえ外れれば、ヘコミを直すのは短時間です。

 景色の映り込みでも違和感が無いことを確認し、キレイに直しました。

Img_0181_hp
 反対側のルーフサイドには、スジ状のヘコミです。 この部分は裏にツールが入らないので表から引っ張っての作業です。

 しかし、この部分は逆アールの底の部分なので、何かが当たるのであればその上下の出っ張った所に当たるはずですが・・・!? 

Img_0185_hp
 本日、無事にヘコミの修理と天張りの組み付け作業が終わり、お仕事帰りに取りに来られました。

 手洗い洗車をする際は、ルーフに手を付かないよう・・・気を付けて下さいね!

| | コメント (0)

2015年2月 8日 (日)

喜んで頂く為に・・

Img_0121_hp

 こんばんは、デント滋賀の加賀爪です。

 いや~本当にありがたい事に・・今日は午後から忙しかったです。

 今日は一日雨が降ったり止んだりの悪いお天気でしたが、たくさんのお問い合わせ、ご依頼を頂きました。

 まずご紹介するのは、昨日の午後からお預かりしていました大津市のスバル・エクシーガのお客様。

 まだ、新車の納車1ヶ月で走行距離も1000kmですが・・・・

Img_0093_hp
 駐車しておいたら、いつの間にか凹んでいたそうです(涙)

 リヤゲートのナンバープレート周りが、ヒドイ・・・(汗) プレスラインが下の部分は大きくつぶれ、上のプレスも強く折れ曲がっています。

 これだけ厳しいヘコミ方だと、少々ヒズミや違和感が残る仕上りになりそうなので、オーナー様にご説明・・・。

Img_0100_hp
 しかし、仕上がってみると意外や意外・・・キレイに直りましたね!? 

Img_0104_hp
 完璧・・とは言いませんが、ほぼ景色の映り込みにも違和感が無くドコから見ても新車の状態です!!

 オーナー様にもすごく喜んでいただけました。 (お客様に喜んで貰う為、時間を掛けて遅くまで作業していましたから・・・)

Img_0136_hp


 続きましてご紹介するのは、東近江市よりご来店いただきました、トヨタ・ヴォクシーのお客様。

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れです。

 良くあることですが、ご依頼いただく前にディーラー様で問い合わせたそうです・・

 リペアしてもキズがまた伸びるかも知れないので、ガラス交換のほうが良い・・と(汗)。

Img_0123_hp
 そんな事はありません・・・キッチリとリペアすれば、まず問題なく、末永~くお乗り頂けます! 

Img_0126_hp
 車両保険も他の修理で使う予定があるので、どうしてもフロントガラス交換は避けたい、とのこと

 お客様に喜んで頂く為にも、丁寧に時間を掛けて作業します(・・というより、他のお客様のご来店が重なったてしまいました)

 当店は6ヶ月の伸張保証もお付けしていますので、ご安心してお乗りくださいね~

 他にもご来店いただきましたが、また明日にでもご紹介しますねェ~


| | コメント (0)

2015年2月 5日 (木)

巻き込みによるヘコミ

Img_0091_hp

 こんばんは~デント滋賀です

 節分も過ぎました。 この歳になって豆まきは流石にしませんが、こういった伝統文化?は無くさずに受け継いで行きたいものですよね・・。

 本日ご紹介するのは、岐阜市のトヨタ・アクアのお客様です。

 岐阜といっても、今は京都にお住まいです

Img_0078_hp
 木を巻き込んだそうですが、運転席ドアのノブ前に上から下まで大きく凹んでいます。

 とりあえず目立つ、ドアノブ前のヘコミだけ直したいとのことで、作業させて頂きました。

 この部分は、曲面が強い部分なのでヘコミの上が凄く盛り上がってます。

Img_0086_hp
 ヘコミの周りをひたすら叩き落し、いい感じに仕上がりました

 ドアパネルに映り込んだ蛍光灯の光も、キレイに違和感無いですね。

 本来、この部分は裏が補強なので作業性は凄く良く無いのですが、今回タマタマ補強に開いた穴からツールを差込みリペアが可能でした~

 ご来店、ありがとうございました

| | コメント (0)

2015年2月 4日 (水)

キズ内部に油分・水分が混入すると・・・

Img_0043_hp

 今日は凄く天気が良くて、上着を着ていると暑くなるほどでしたね!?

 本日は平日ですが、たくさんのお客様にご来店頂きましたのでご紹介します

 守山市よりホンダ・N-BOXのお客様。

フロントガラスにヒビ割れが出来てから、半年ほど放置してあったという・・・。

Img_0035_hp
 キズはブルズアイブレイクで、本当はキレイに直る状態なのですが、半年放置した間に、キズ内部に油分・水分が混入したようです。

Img_0037_hp
 キッチリとレンジ(特殊樹脂)は浸透しているのですが、白く濁っているというか、白く泡立っているというか・・・。

 痕がハッキリ判ると思います。 衝撃点も少し黒ずんでいますね・・。

 まぁ、少々の水分程度ではココまで白く濁らないのでおそらく油分か撥水剤(ガラコなど)が混入したと思われます

 それでも、レジンはキッチリと入っているので強度は問題ありません!

Img_0052_hp


 続きまして、甲賀市よりマツダ・プレマシーのお客様です。

 こちらもフロントガラスの飛び石キズ修理ですが・・

Img_0045_hp
 キズは先ほどのお客様と同じブルズアイブレイクです。

Img_0049_hp
 同じキズでも、殆んどキズ内部に不純物が混入していないと、ココまでクリアーに仕上がります。

 真ん中の衝撃点部分と薄っすら輪郭以外は殆んど透明です。

 キズが出来たらスグに、ビニールテープを貼って不純物の混入を防いで頂くとリペアの仕上がりも変わってきます!

Img_0071_hp


 お次は、大津市よりお仕事終わりにご来店頂きましたトヨタ・ハイエースのお客様です。

 お仕事の車なので高額なフロントガラス交換は避けたい所ですね・・・

 しかし、お近くの車屋さんで見てもらうと「このキズはリペア出来ない・・」との事だそうです。

Img_0053_hp
 うん、確かにブルズとスターのコンビネーションで、伸張しそうなコワいキズ。

Img_0067_hp
 それでも、キッチリと丁寧な作業でリペアすると、絶対ではありませんがまず、問題ない仕上がりです。

 もしも・・・の事があっても6ヶ月の伸張保証をお付けしていますので、安心してご依頼ください。

| | コメント (0)

2015年2月 3日 (火)

断られても!?

Img_0031_hp


 お世話になります、デント滋賀です。

 本日、ご紹介するのは、竜王町よりご来店頂きましたダイハツ・タントのお客様です

 飛び石がフロントガラスに当たった事によるヒビ割れの修理のご依頼です

Img_0024_hp
 キズの大きさ自体は問題ないのですが、衝撃点のガラス欠け部分が大きすぎて、販売店様ではリペア出来ないと、断られたそうです。

 しかし、「専門店なら、リペア出来るところもあるでしょう~」と教えて貰って当店にご依頼いただきました。

 良心的なお店ですね!? 普通なら「リペア出来ないのでガラス交換です・・」と言われそう・・・

Img_0028_hp
 他店で断るということは、それなりのリスクが伴う作業なのですが、丁寧に時間を掛け、出来る限りキッチリと仕上げます。

 もし、コレでダメでも6ヶ月の保証制度がありますので安心してご依頼頂けると思います。

| | コメント (0)

2015年2月 1日 (日)

カサの先端が・・・

P1010021_hp


 いや~寒いですね。

 ガレージでは電気ストーブと石油ファンヒーターのダブルで暖をとっていますが、一日点けていると灯油の消費が激しいですね!?

 さて2月になりましたね!

 今月最初のご紹介は、大津市よりトヨタ・アクアのお客様です。

P1010005_hp
 ご家族が誤って傘を当ててしまったらしく、運転席ドアのノブ付近に小さいシャープなヘコミが出来ています。

 傘の先端が突き刺さったのでしょうか?? ピンポイントに凹んでます・・。

P1010016_hp
精密なツールコントロールで、ヘコミの芯をじっくりと押し出し、表から微調整を何度か繰り返し、完璧です!

 塗装表面に付いたキズは薄っすら残りますが、コンパウンドで磨く事で殆んど気にならないレベルです

 想像していた仕上がりよりもキレイな仕上がりでご満足いただけました。

 2月は先月よりも更に短いのであっという間です、頑張って行きましょう~~

| | コメント (0)

2015年1月31日 (土)

またまた雪かぁ・・・

Img_0237_hp
 デント滋賀・加賀爪です。

 1月も最終日、ひと月があっという間に過ぎてしまいました・・・

 そういえば、今月1日も雪降りで始まりましたが、今月最後も雪降りで終わります

 それほど積もらないですが、一日中降ったり止んだりのお天気。

Img_0236_hp


 さすがにお天気が悪いと週末でも、ご依頼・ご来店も少なめですね・・

 本日ご紹介するのは、近江八幡市よりご来店いただきましたホンダ・オデッセィのお客様です。

 先週末に飛び石が当たり、フロントガラスにヒビ割れが出来たそうです。

Img_0224_hp
 こうも毎日お天気が悪いと、キズ内部に水分・油分が混入している可能性も高くなるのですが、ご来店時には殆んど水分の混入も確認できず、スグに作業に掛かれました。

Img_0225_hp
 衝撃点のガラス欠け部分が大きかったのですが、問題なくリペア完了です。

 まだまだ新車の香りが残る、新しいお車ですがこれで安心してお乗り頂けますね!

 明日(日曜日)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください。当日予約の即日施工も可能です

| | コメント (0)

2015年1月28日 (水)

濡れる前に、スグにテープを!

 Img_0201_hp


 デント滋賀です。

 今日は寒くなるとは予報で聞いていましたが、雪降りになるとは・・・すごく寒いですね。

 本日もガラスリペアのご依頼を頂きましたのでご紹介します。

 福井県よりボルボ・V60のお客様です。

 お仕事で滋賀に来られているとの事で、ご来店いただきました。

Img_0176_hp
 フロントガラスのヒビ割れキズですが、少し伸びてきているようですね(汗)

 衝撃点のガラスが欠けた部分も大きく、その上にも、もう一つ衝撃点があります・・・

 天気は悪いのですが、キズが濡れる前にビニールテープを貼って頂いたので、水分の混入も無く、スグに作業にかかれます!!

Img_0195_hp
 一旦、2つの衝撃点をレジンで埋め硬め、ドリルで穴を欠け直しての作業です。

 時間を掛けて、割れの先端までレジンを浸透させました。

Img_0178_hp
 同時に、リヤドアに出来た、ドアパンチによるヘコミのデントリペアをご依頼頂きました。

 プレスラインに掛かった少しキツ目のヘコミ。

Img_0191_hp
 ツールアクセスさえ問題なければ完璧に直るヘコミですが、ちょうどプレスラインの頂点から上は補強に掛かっていて、ツールか裏に当たりません・・・(涙)

 内張りを外すも、殆んどツールが入らず、細長いツールを遠くからコントロールして何とかリペア出来ました。

Img_0218_hp


 もう一台、ご紹介するのは・・・

 お仕事帰りにご来店いただきました大津市のニッサン・NV200のお客様です。

 こちらのお客様も、キズが濡れる前にスグにビニールテープを貼って頂きましたので、水分の混入もありません

 スグに作業に掛かります~

Img_0205_hp
 お仕事で使われているということで、今までに何回も飛び石被弾に遭っておられるそうです・・。

 今回は早めに修理して、ガラス交換は避けたいとの事です

Img_0212_hp
 幸いにもキズも小さ目で、無事にリペア完了です。 

 本当にご依頼が多いガラスリペアですが・・・不幸にも飛び石に遭ってしまったら、スグにビニールテープを外から貼って、早めにご入庫下さい。

| | コメント (0)

2015年1月27日 (火)

続きます・・・

デント滋賀です。

 今日は久し振り、業者様のデントリペアの出張修理で遠出しました。

 滋賀の北部、長浜市まで当店から50Km以上あります。地元のデント業者が来ていたそうですが、作業時間が3時間も4時間も・・長く掛かり過ぎのうえ、仕上がりがイマイチだそうで・・(汗) 当店にご依頼をいただきました。  

 最近は業者様も、「安くても仕上がりが悪ければダメ」・・ということで、当店にご依頼が増えていますね。

Img_0173_hp


 業者様のご依頼とは、反対に一般のお客様のご依頼で増えているのが、ガラスリペアです。

 今日も、大津市よりスバル・レガシィのお客様がご来店いただきました。

Img_0166_hp

 キズがガラスのフチ付近なので、リペア出来るかご心配されていましたが、問題なくリペア可能です!!

 よく、ガラスのフチから10cm辺りは出来ない・・とか、そんな事はありません!

Img_0172_hp
 丁寧な作業と、しっかりとした技術で作業すればリペア後も殆んど伸張する事はなく、安心して頂けます。

 当店は更に、6ヶ月の伸張保証をお付けしますので、益々安心してご依頼頂けると思います。

 

| | コメント (0)

2015年1月26日 (月)

今日もガラスリペアのご紹介

Img_0145_hp


 デント滋賀です。

 今日もガラスリペアのご紹介をしましょう~

 甲賀市よりご来店頂きましたトヨタ・ヴァンガードのリピーター様です。

 前回も同様にガラスリペアのご依頼でした。

Img_0138_hp
 キズの状態は今流行り?のストレートブレイクです。(最近多い形状ですね・・)

Img_0142_hp
 もちろん、簡単にはレジンが入っていかないキズなので少し手を加え、無事にリペア完了です。

Img_0161_hp


 もう1台、ご紹介します。

 近江八幡市よりご来店いただきましたダイハツ・タントのお客様です。

 こちらもフロントガラスの飛び石被弾によるヒビ割れです

Img_0149_hp
 良く見ると、キズが2つ繋がった状態ですね!? ブルズアイブレイクの斜め上に小さなブルズアイ・・。

 キズの衝撃点(ガラスが欠け落ちた部分)が大き目なので、これも手を加えてからでないとリペア出来ません。

Img_0157_hp
 ひと手間加えているので、見た目は少し悪くなりますが、キズの隅々までレジンを浸透させるので強度は問題ありません!

 よく、ガラスのフチはリペア出来ないとか、キズが2つ繋がっているのでリペア出来ない・・というのは言い訳で、フロントガラス交換を勧めたい口実ですね・・・

 もちろん、それらのキズは、リペア後の強度や見た目の仕上がりにも多少影響しますが、事前にキッチリと説明することと、6ヶ月の伸張保証をお付けしているので安心して当店にご依頼頂けると思います。

| | コメント (0)

2015年1月25日 (日)

フロントガラスのヒビ割れ多発中

Img_0120_hp


 お疲れ様です、1月最後の日曜日。

 今日もお天気が良く、琵琶湖対岸の比良山系がきれいに見えました。

 この1週間はガラスリペアのご依頼が凄く多いです・・・先週までの悪天候で、道路上に小石が散乱しているのでしょうか???

 さて、ご紹介しましょう~~

長浜市よりご来店いただきました、スズキ・エスクードのお客様です

Img_0113_hp
 比較的リペアもやり易い一般的なキズ、ブルズアイブレイクです。 

 しかし、ひとたび雨に降られるとキズ内部に水分が入りやすいキズでもあるので、濡れる前に、ビニールテープを貼る事をお勧めします!

Img_0116_hp
 リペア後は薄すら傷跡が残りますが、強度は安心できるレベルにUPしています!

Img_0134_hp


 もう一台ご紹介します

 こちらのお客様もフロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズですが・・・ 

 実は、カー用品店で、ガラスリペアDIY修理キットを買って自分でしようと思ったそうです。

 でも、あいにく???売っていなかったので当店にご依頼いただきました。

Img_0124_hp
 しかし、キズはストレートブレイクでプロでも普通の状態では、レジン(特殊樹脂の接着剤)がなかなか入りません。

 もし自分でリペアされて、上手く直らなかったら殆んど手直しが出来ないのでガラス交換になってしまいます・・・・

Img_0126_hp
 キズをひと工夫(キズ内部を割り広げる)して、上手くレジンが入りました!

 リペアキットが売っていなかったのが幸いなのか判りませんが、これで安心して乗って頂けると思います。

| | コメント (0)

2015年1月24日 (土)

キズの状態も様々です・・

Img_0088_hp

 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 本日もたくさんのご来店・ご依頼をいただきました。

 その中から、ご紹介するのは彦根市よりBMW・ミニクロスオーバーのリピーター様がご来店いただきました。

 前回は1年半前に、同じくガラスリペアのご依頼でした。

Img_0083_hp
 今回も、飛び石に当たったそうですが・・・ぱっと見たらチッピングと呼ばれる小さな表面キズですが、よ~く見ると、ガラスの内部に一本線のヒビ割れが入ってました。

Img_0086_hp
 特にスジ状の割れはガラスが温まっていると膨張によりキズが見えなくなってしまうこともあります。

 キズ内部を少し割り広げ、キッチリとレジンを流し込み、硬化させてリペア完了です。

Img_0111_hp


 もう一台、ご紹介します。

 京都市内よりご来店頂きました、メルセデスベンツ・CLA250のお客様です。

 まだ、納車後それほど経っていないピカピカのお車です。

Img_0093_hp
 おそらくスキー場の駐車場で凹まされたそうですが・・・

 リヤウォーターパネル後部付近に、何箇所も。

Img_0098_hp
 これは悪戯? 接触事後?  いずれにせよ、悲しいですよね・・(涙)

Img_0107_hp
 テールレンズと、トランク内の内張りを外し、ツールアクセスは全く問題ありませんが、バンパーとのツナギ目、パネルのフチも凹んでいます。

Img_0099_hp
 ディーラー様ではデントリペアは無理なので、板金塗装とのことですが、仕上がりの予想をオーナー様にご説明して、出来る限り違和感無く仕上げました。

 ワザワザ他府県から来て頂いたのですが、喜んで頂けて良かったです!

 明日(日曜日)もガレージにて営業しております。 当日予約、即日施工も可能ですので、お気軽にお問い合わせください

 

| | コメント (0)

2015年1月21日 (水)

複合のヒビ割れ?

Img_0081_hp

 今日も、ガラスリペアのご紹介をさせて頂きます。

 近江八幡市のニッサン・セレナのお客様です。

 お仕事帰りにご来店いただきました。

 当店はガラスリペアの場合19時前後からでも作業させて頂きますので、お問い合わせください。

Img_0071_hp
 昨日に引き続き、ガラスのフチ近くのヒビ割れです。 こちらはAピラー付近、ガラスの横側のフチ近くです

 普通にコンビネーションブレイクっぽいキズですが、その上に小さく十字状の割れがくっ付いています・・・

 石が当たった際に跳ねて、3箇所の衝撃点があります。

Img_0073_hp
 上の小さな十字状割れは衝撃点と繋がっていないので、ドリルで穴を開け、内部のキズと繋げレジンを流し込みます。

 見た目は少し、痕が残りますが、レジンがヒビ割れの先端まで入っているので強度はUPしております。

 ガラスのフチ近くはリペアしてもまた、伸びてくるかも・・と心配されると思いますが、当店は6ヶ月の伸張保証をお付けしておりますし、丁寧な作業でキッチリとリペアしております

 安心してご依頼頂けると思います。

| | コメント (0)

«端近くのキズもリペア可能です!