« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

CX-5のデントリペア

デント滋賀です。

Img_0522_hp


 6月の最終日・・・本日ご紹介するのは、栗東市よりご来店頂きましたマツダ・CX-5のお客様です

 4月に納車されたばかりの新車ですが、いつの間にかドアにエクボが・・・(涙)

 ボディーカラーはメタリックグレーで、濃い色なのでヘコミやキズも目立ちます

Img_0513_hp
 ヘコミはリヤドアですが、フェンダーアーチの形状に盛り上がった部分で複雑な曲面の部分です

Img_0517_hp
 僅かに塗装表面に付いたキズは残りますが、良く見てもまず判らない程度です。

 ヘコミが無くなると綺麗なボディーラインがスッキリしますね!?

 今月も本当にたくさんのご来店・ご依頼を頂きましてありがとうございました。

 来月も全力でリペアさせて頂きます!宜しくお願いします。

| | コメント (0)

2014年6月29日 (日)

エスティマとゴルフのシャープなヘコミ

お世話になります、デント滋賀の加賀爪です

Img_0494_hp
 6月最後の日曜日は、どんより曇り空の1日でした。

 暑さも幾分マシな感じがしますが・・温度計は30度オーバー。

 本日ご紹介するのは、お隣の近江八幡市よりご来店いただきましたトヨタ・エスティマのお客様です。

 ご購入されたときからヘコミがあったそうですが、洗車の度に気になって仕方がなく・・・

Img_0482_hp
 バックゲートのレンズ下にちょっと深めのシャープなヘコミです。 パネルのフチに折れ目のスジも付いていますね・・・

Img_0492_hp
 パネルのフチの折れ目は物理的にデントリペアで完全に消すことは難しいですが、ヘコミが無くなれば殆んど気にならないですね!?

 これだけ芯のあるヘコミは精密なツールコントロールが必要です。 

 短時間で、想像以上の仕上りにオーナー様もご満足いただけました~(笑顔)

Img_0501_hp


 続きましてご紹介するのは、高島市よりご来店頂きましたフォルクスワーゲン・ゴルフのお客様。

 まだ、納車されて半年ほどの新車です。

 普段は奥さまがお乗りだそうですが、いつの間にか出来たボディーのヘコミ・・。

Img_0496_hp
 リヤドアの後ろ、クォーターパネルに・・これまた芯のあるシャープなヘコミです。

Img_0499_hp
 ホイールハウスのインナーカバーを外し、元々ある穴のグロメットを外せば難なくツールアクセスも出来ました。

 これまた、シビアなツールコントロールで、折れ込んだヘコミの芯を押し広げ、完全な元のボディー形状が復活です!!

 ご主人様も奥さまも、仕上りにトテモご満足いただけました~

Img_0510_hp


 最後は、お隣の守山市よりトヨタ・グランビアのお客様がご来店いただきました。

 こちらは飛び石によるフロントガラスのヒビ割れ修理をご依頼いただきました。

 ホント、夏ですがまだまだご依頼が多いガラスリペアです・・・。

Img_0504_hp
 ブルズアイブレイク(目玉状キズ)に2本ツノのようなヒビが出ています

Img_0505_hp
 お散歩に出掛けられた間に、リペア完了です!

 フロントガラスのヒビ割れキズは、放置しておくと伸張してしまいリペア不可となります。 結果高額なフロントガラス交換になってしまいますので・・早めのリペアをお勧めします。

 

| | コメント (0)

2014年6月28日 (土)

複合のキズは・・・

6月も最終の週末になりました~デント滋賀・加賀爪です

Img_0470_hp
 もう、年が明けて半年経ったんですね!?歳を取ると月日が経つのが早い早い・・。

 さて、本日ご紹介するのは守山市よりご来店頂きました、マツダ・CX-5のお客様です。

 お電話で、「雪上走行でテールスライドを起こし、給油口辺りが雪壁にゴツン!・・」とのことです。

Img_0463_hp
 給油口周り全体が押し込まれ、パネル前方にも盛り上がりが出来てたり・・・給油口の上が凹んでたり・・。

 先ずは、色々想像して、何処が押され、何処が曲がって今の状態になっているのか・・・複合のヘコミは「原因」を考えます!  ひたすら考えます・・・。

Img_0468_hp
 最初はオーナー様も、給油口の上だけでも直れば・・ということでテールレンズを外し、作業を開始しました。

 ある程度、「原因」が解消されていくと盛り上がりや、大きなゆがみも直るものですね!?

 全体的に違和感無く仕上りましたので、オーナー様もご満悦です

 本来ならクォーターパネル交換でしょうが、デントリペアで上手く直って良かったですね!

Img_0481_hp

 続きましてご紹介するのは、三重県鈴鹿市より、6日ぶりのご来店・・ホンダ・N-ONEのリピーター様です。

 6日?? 1週間でまたまた???

 先週はフロントガラスリペアのご依頼ですが、今回も・・・。

 それも3回目のフロントガラスリペアのご依頼です(汗)

Img_0474_hp
 今回のキズはヒドイ!!  3つの衝撃点・2つの割れが複合しています。

 まず「リペア不可・・」と判断されるだろうキズ。 

 しかし、リペアは可能です!

Img_0478_hp
 複合のキズはまず考えます・・・何処を埋めて何処からレジンを流して・・・などなど。

 何とか無事にリペア完了です。  見た目は派手に残りますが、元よりは遥かにマシな状態になりました。

 強度も「放置」するより格段にUPしてします~

 もう、割らないように飛び石には気を付けて下さいね!?

 明日(日曜日)もガレージにて営業しております。 ご予約に余裕が御座いますので、当日予約・即日施工も可能です!

 お気軽に、お問い合わせください。

| | コメント (0)

2014年6月25日 (水)

VWのプレスラインが凹むと・・・

 デント滋賀の加賀爪です。

Img_0411_hp

 今日は殆んどガレージでの作業だったのですが、室内の温度計が33度を指していました・・(汗)

 暑すぎます!

 本日ご紹介するのは、東近江市よりご来店頂きましたホンダ・N-ワゴンのお客様。

 飛び石によるフロントガラスリペアのご依頼です。

Img_0400_hp
 真っ直ぐ一本線のストレートブレイクです。

Img_0404_hp
 近所のスーパーでお買い物をされている間に、リペア完了です。

 これで安心してお乗りいただけますね~

Img_0433_hp


 続きましてご紹介するのは、草津市よりご来店頂きましたフォルクスワーゲン・ポロのお客様です。

 業者様よりご紹介いただき、直接ご来店していただきました。

 ご紹介、ありがとうございます!

 さて、ポロのヘコミ・・・といえば、ココ!

 写真の矢印部分。 助手席ドアの下のプレスラインのヘコミです。

Img_0423_hp
 この部分のヘコミ修理は何度もやっておりますが・・・これだけキツイ凹みは厳しいモノがありますね・・(涙)

 プリウスやVWのプレスラインのヘコミ修理が厳しいのはラインの角度が鋭角であることと、その上なり下の面が逆アールと呼ばれる逆反りの曲面になっていることです!

 完全修復は厳しいですが、なるべく違和感が無いような仕上がりを目指します・・・

Img_0427_hp
 くの字に折れ曲がったラインのヘコミを真っ直ぐのラインに押し出すのはホント・・大変でした。

 透かして見ると少々のヒズミは残りますが、それでもまず、気にならないレベルに仕上がりました。

 お客様にも喜んで頂けました~

 プレスラインのヘコミもデントリペアで修復が可能です。 お気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0)

2014年6月23日 (月)

キズがあってもデントリペアで!?

 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です

Img_0100_hp
 今日は凄く忙しくて、多くのお客様に大変ご迷惑をお掛けしました。

 ほとんど出張で、出掛けていたのですがお問い合わせやご依頼のお電話が今日だけで17件・・・(汗)

 1日ではトテモ無理ですね・・。

 そんなバタバタの中、お時間を合わせて頂き、途中ガレージに戻ってきました。

 大津市より、4回目のご来店でトヨタ・ハイエースのリピーター様です

Img_0395_hp
 助手席ドアのキワに、塗装が欠けていますが小さな鋭いヘコミです。

Img_0396_hp
 板金塗装するくらいなら直さず我慢するのですが、デントリペアのメリットをご存知のリピーター様なら迷わずデントリペアをご選択されるでしょう~

 キズは残りますがヘコミが無くなるだけで、ほとんど目立たなくなります。 塗装の欠けはタッチアップペイントで!!

 ご依頼、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年6月22日 (日)

リピーター様に感謝!

 デント滋賀です。

Img_0391_hp

 今日はご予約も無くゆっくり待機の日曜です!

 そんなかな、三重県鈴鹿市より半年振り、3度目のご来店頂きましたホンダ・N-ONEのリピーター様です!

 3回ともフロントガラスのリペアをご依頼いただいてるのですが・・・ホント、よく当たっちゃいますね(涙)

Img_0388_hp
 今回は小さ目ですが、キズが伸張する前に早めのリペアです!

Img_0389_hp
 お待ちいただき無事にリペア完了です。  

 遠くまでワザワザのご来店、本当にありがとうございます。

| | コメント (0)

2014年6月21日 (土)

4分の3で・・・!?

こんばんは~デント滋賀・加賀爪です。

Img_0364_hp
 週末になりました~。

 本日はご来店頂きましたお客様4名のうち3名のお客様がリピーター様という・・・。

 13年このお仕事をさせて頂いてますが、ようやくお客様も定着してきたな~っという感じで御座います! 

 本当にありがたく感謝しています!

 まずご紹介するのは東近江市よりご来店頂きましたホンダ・オデッセイのお客様。

Img_0357_hp
 ボンネットの先端に、飛び石?が当たったと思われる小さなヘコミです。

 小さくても黒いボディーなので、凄く目立つんですよね・・・

Img_0359_hp
 ボンネット先端の真ん中辺りは、2重になっていることが多いのですが、先端のラバーを止めているクリップを外すと、問題なくツールアクセスが出来ます。

 15分ほどで、キレイにヘコミは無くなりました! 塗装表面のキズは消えませんが、殆んど目立たなくなりましたね!?

Img_0372_hp


 続きましてご紹介するのは、守山市より5年振りにご来店いただきました、スズキ・ジムニーのリピーター様です。

 前回当店でキレイに直ったので、今回もわたくしにご依頼いただきました。

 今回は会社の駐車場で、隣の車にドアパンチ!!されたそうです(涙)

Img_0365_hp
 ジムニーはドアパンチされると、ここのプレスラインに当たりやすいみたいですね!? 

 もう何度も、ジムニーのこの場所をリペアしているので、裏にインパクトビームが通っているのも承知しています(汗)

Img_0368_hp
 補強(インパクトビーム)のお陰で太いツールでは作業できず、細いハンドツールと呼ばれるものでチマチマ直していきます!

 プレスのヘコミでもデントリペアで1時間弱でキレイに直りました~~。

Img_0381_hp_2


 お次は、大津市よりご来店頂きました、トヨタ・クラウンのリピーター様です。

 今回で3回目、今回はフロントガラスリペアのご依頼をいただきました。

 今回のお車は奥さまの愛車、珍しい4輪駆動のクラウンです。

Img_0376_hp

 キズはストレートっぽいですが、内部はパーシャルのような割れ方ですね・・。

Img_0378_hp
 ホンモノのストレートブレイクほと、レジンが入り難くくはないので、すんなりリペア完了です!

 これで安心してお乗り頂けます!

Img_0386_hp


 さて、本日最後のご紹介するのは彦根市より、もう今回で7回目!?になりますスバル・サンバーのリピーター様です。

 軽バンですが、本当にキレイに乗られているので、モールや樹脂パーツもピカピカ!

 だからこそ、小さなヘコミも気になるんですよね!?

Img_0383_hp
 今回はルーフのヘコミ。

Img_0385_hp
 黄色いテープが貼ってある部分、約30箇所ほど小さなヘコミ。 そらく洗車時に指先を突いてしまったらしいのですが・・・。

 2時間半ほど、お待ちいただき無事にすべてリペア完了です。 

 洗車時のルーフに手を突くのは気を付けてくださいね! 

明日(日曜日)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年6月18日 (水)

プリウスαのデントリペア

ジメジメ・・・・。ムシムシ・・・・。

Img_0353_hp

 本日は雨降りとなり、湿度の高さで汗が溢れ出ますね(汗)

 本日ご紹介するのは守山市よりご来店いただきました、トヨタ・プリウスαのお客様です。

 ご依頼はリヤドアに出来たドアパンチ被害によるヘコミ・・・ですが。

Img_0345_hp
 プリウスといえば、ここ、プレスラインにヒットする事が圧倒的に多いです!

 ドアが当たって、ズリズリっと3~5cm横に擦っているので、プレスラインの「角」が完全に潰れ、平らになっていますね・・(涙)

Img_0348_hp
 この部分のパネル形状は複雑なので、元どおり完全に復元するのはトテモ難しいのですが、なるべく違和感が無いように、いい感じで仕上がりました~

 特に黒いボディーカラーはヘコミ、キズなど凄く目立ってしまいます。 デントリペアでスッキリ修復!!

 愛車のボディーのヘコミ&フロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズ修理は・・お気軽に「デント滋賀」までお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年6月17日 (火)

コンテのフロントガラスリペア

お世話になります、デント滋賀です

Img_0342_hp


 昨日は本当に忙しく、掛かってきた電話に出る余裕も無いくらい??でしたが、今日はのんびり・・・

 本日ご紹介するのは、甲賀市よりダイハツ・コンテのお客様です

 娘さんのお車をご主人さんが持ち込みして頂きました。

Img_0337_hp
 キズの大きさはそれほどなのですが、衝撃点も大きく欠けています。 その周りのガラス内部は無数にヒビが・・。

 このようなキズはリペア後も痕が少々目立ってしまいます。

Img_0339_hp
 それでもリペア本来の目的である「キズの伸張を防ぐ」は十分に出来ているので、安心してお乗り頂けると思います。

 このキズも数ヶ月以上経った、古めの状態ですが、なるべく早めにリペアするほうが仕上がりも強度も高くなります。

 フロントガラスリペアは、お気軽にお問い合わせください。、

| | コメント (0)

2014年6月15日 (日)

目立たないけど・・怖いキズ!?

今日も暑くなりました~デント滋賀の加賀爪です。

Img_0334_hp

 ガレージに居ると暑いの何のって・・・我慢出来ず、エアコンONにしちゃいました。

 本日は昨日と打って変わって、のんびり営業でした。

 ご紹介するのは守山市よりホンダ・モビリオスパイクのお客様にご来店いただきました。

 ご依頼は、フロントガラスリペア!

Img_0328_hp
 キズは一本線状の割れ、ストレートブレイクです。

 見た目はオトナしいですが・・・キズが伸びる危険度は少々高め!

Img_0329_hp
 おまけにリペアも本来は時間が掛かるケースですが、キズ内部をワザと割り広げ、丁寧に内部の空気を抜くと、短時間でレジンが浸透してくれます。

 来月車検ということですが、これでバッチリと通りますね!  安心してお乗りいただけると思います。

| | コメント (0)

2014年6月14日 (土)

色々なお車・お客様に出会えるお仕事です!

 6月も中盤、週末になりました! デント滋賀の加賀爪です

Img_0297_hp
 平日は殆んど業者さまへの出張修理に出てガレージは留守にしていますが、週末はガレージ待機です。

 本日ご紹介するのは、東近江市よりホンダ・ステップワゴンのリピーター様です。

 先週にフロントガラスリペアでご来店頂いた時にボディーのヘコミも拝見して、本日の施工となりました。

Img_0288_hp



 スライドドアのドアノブ下付近に縦スジ状にヘコミが出来ています。

 いつのまにか出来ていたそうですが、ドアパンチ被害のヘコミで間違いないでしょう・・・(涙)

Img_0296_hp



 不幸にもヘコミの裏側はインパクトビーム(補強)が入っています・・。 しかし、内張りを外して、無事にリペア完了です。

 黒いボディーはキズ・ヘコミが目立ってしまいます・・しかも新車ですから。 デントリペアでキレイに直り、オーナー様もニッコリです(笑顔)

Img_0309_hp


 続きましてご紹介するのは、いつもお世話になっている業者様よりご紹介頂いて直接ご来店頂きました・・・

 守山市より、スズキ・ハスラーのお客様です。

 こちらのお客様も納車間もない、新車です!

 最近になってハスラーも続々納車されていますが、数ヶ月~半年待ちだったそうですね(汗)

Img_0300_hp
 自転車がぶつかったそうですが、助手席ドアの一番下のプレスラインが薄っすら縦に凹んでいます。

Img_0305_hp
 低い位置なので、作業の体勢も辛いですがフロアに寝そべってキッチリと直して行きます。

 1時間弱、お待ち頂く間にリペア完了です。 プレスラインの硬い部分ですが、違和感無くキレイに直りました~

Img_0317_hp


 お次は湖南市より、スズキ・SX4のお客様にご来店いただきました。

 こちらは飛び石により、フロントガラスに出来たヒビ割れの修理のご依頼です。

 リペア出来るキズの大きさは500円玉で隠れるサイズ程度・・ですが、それ以上でもリペア可能な場合もあり、一度拝見させて頂くほうが確実です

Img_0311_hp
 キズの大きさはそれ程大きくないのでリペア可能です。 しかしこの星型(スターブレイク)は放置しているとキズが伸張する危険度も高め!

 早めのリペアをお勧めします!

Img_0316_hp
 ガラスリペアの作業時間は1時間前後です、お待ち頂く間にリペアが可能です。

 キッチリと放射状に伸びたヒビにもレジンを浸透させ、硬化させる事でこれ以上ヒビが伸びるのを防止できます!

 見た目もスッキリしますね!?

Img_0326_hp


 もう一台ご紹介します。

 京都市よりご来店頂きましたトヨタ・ハイエースのお客様です。

 お仕事の都合で本日、滋賀まで来られているそうで、当店にご依頼頂きました。

Img_0319_hp
 ご依頼はこちらのお客様もフロントガラスリペアです。 う~ん、先ほどのキズと良く似た形状。

 このキズもまた、伸張する危険度は高め。

Img_0322_hp カー用品店で見てもらったそうですが、このキズはリペア不可・・だそうです。

 何故不可なのでしょうか??リペアする自信が無いだけ?? なぞです・・。

 無事、問題なくリペア完了です。 リペア出来ないと言われたキズも諦めずお問い合わせください。 

 本日もたくさんのお車やお客様に出会う事が出来ました~新型車などは、初めて見るのも有りますので、ホント楽しいお仕事です!

 明日(日曜)も、ガレージにて営業しています、当日予約・即日施工も可能ですのでお問い合わせください!
 
 

| | コメント (0)

2014年6月 9日 (月)

エスティマのガラスリペア

ご覧頂きましてありがとうございます、デント滋賀の加賀爪です

Img_0279_hp

 本日の午前中は業者様へ出張修理に出掛けておりましたので、ご来店頂きましたお客様にはご迷惑をお掛けしました。

 お電話を頂いてからのご来店が確実ですので宜しくお願いします!

 さて、本日ご紹介するのはお近く、野洲市よりご来店いただきましたトヨタ・エスティマのお客様です。

Img_0270_hp
 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズです。 小さなクモの巣のような形状です・・

Img_0276_hp
 衝撃点周りの欠けが少々大きめでしたが、無事にリペア完了です。

 フロントガラスリペアは寒くなる冬場の方がご依頼が多いのですが、最近ご依頼が多いので余り季節は関係ないのでしょか??

 飛び石によるフロントガラスリペアは・・お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年6月 8日 (日)

飛び石キズの形状も様々です・・・

デント滋賀です

Img_0254_hp
 昨日は業者様へ出張でガラスリペア、本日もご来店のお客様すべて、ガラスリペアのご依頼でした。

 ガラスのヒビ割れキズも勿論の事、すべて形状が違います。

 まずご紹介するのは、守山市より三菱・ディアマンテのお客様です

Img_0249_hp
 キズは判り難いですが1本スジのストレートブレイクです。

 最初はこの1本スジは無かったようですが、隠れ傷が伸びたのでしょうか?

Img_0252_hp
 ストレートブレイクはリペア前でもそれ程目立ったキズでは無いので、リペア後でもあまり変わらないように見えますが、キッチリとレジンが入っていますので、キズの伸長を防げます!

Img_0261_hp


 お次は彦根市よりご来店頂きましたホンダ・ライフのお客様です。

 こちらもフロントガラスリペアのご依頼です。

Img_0256_hp
 ただし、こちらのキズはチッピングと呼ばれる小さな表面キズです。

 このキズは伸張する危険度も低目ですが、室内から見ると太陽の反射でギラギラします。

Img_0260_hp
 オーナー様はこのギラギラが気になるので施工させて頂きました。

 当店はチッピングキズでも機器をセットしてキズ内部の空気をキッチリと抜いてからレジンを硬化させます

 レジンで埋めるだけの施工とは、仕上がりの透明度がぜんぜん違うんです!

Img_0269_hp


 最後は東近江市よりご来店頂きましたホンダ・ステップワゴンのお客様です。

 数ヶ月前に保険でフロントガラスを交換したばかりだという・・・・新品のガラスにヒビ割れが出来てしまいました(涙)

Img_0263_hp
 こちらにキズはちょっと目立つコンビネーションブレイク。  目玉状のキズ内部に無数のスジ状ヒビが入っています。

Img_0268_hp

 通常のブルズアイブレイク(目玉状キズ)に比べ、仕上がりは少しヘアラインが多く見えますが、作業用ミラーを外すと殆んど気にならないと思います。

 フロントガラスリペアの本来の目的はキズが伸張するのを防止する事です。 それでも出来る限り見た目も綺麗なほうが良いですよね!?

 ボディーのヘコミもガラスのキズもすべて違う形状で、どちらのリペアも奥が深いんですよね! 

 

| | コメント (0)

2014年6月 3日 (火)

小さくても深い凹みは・・

こんばんは~デント滋賀・加賀爪です

Img_0230_hp
 本日、午前中はガレージにてご来店のお客様、午後からは業者様のご依頼であっちへバタバタ、こっちへバタバタ・・・。

 結局すべて終わって帰ってきたのが20時半。 いつもは夕方には帰って来ているので、久し振りに日が暮れてからの帰宅でした。

 本日、ご紹介するのは大阪府枚方市よりご来店頂きましたスバル・レガシィのお客様です。

Img_0224_hp
 昨日、飛び石に被弾し、ヒビ割れが出来てしまったそうです。 以前は放置しておいてキズが伸び、フロントガラス交換になってしまったそうで・・今回は早めのリペアのご依頼です

Img_0227_hp
 クモ?か何か、虫が付いているような割れですが、キッチリとリペアする事で殆んど目立たないレベルに仕上がります。

 ヒーターの吹き出し口付近のキズですが、こうしてリペアする事で安心してご使用できますね!

Img_0243_hp


 お次は甲賀市よりご来店頂きましたダイハツ・ムーヴのお客様です。

 まだ1年ほどの新車。

 ご主人さんがボディーのヘコミを見つけてしまい、スグにでもリペアしたい・・・とデントリペアのご依頼を頂きました。

Img_0234_hp
 ヘコミはリヤクォーターパネルのフェンダーアーチ部分に深くてシャープな状態です。

 小さく見えても深いヘコミは周りの鋼鈑に影響が大きく出てしまいます!

Img_0238_hp
 内張りを外しての作業です。  ツールアクセスは全く問題ないのですが・・・いや~~深い!

 深いヘコミは部分的に鋼鈑が伸びてしまってます・・(涙) ここで、じっくり!?考えます・・・ワザとヘコミの芯を残しバランス良く仕上げるか、塗装肌を壊してでも、芯を無理して出し切るか・・。

 ツールの先端に伝わる鋼鈑の弾力、変化の具合を「鋼鈑と対話?しつつ」・・・「これは芯を無理に出してもバランスが取れる・・」と判断。

 壊れた塗装肌は、他の肌に紛れ込ませ、上手く周りとバランスを取る事でキレイに仕上がりました~~

 小さなヘコミでも深いシャープなものはキレイに直す為に、技術・経験・ノウハウが必要です! 間違っても自分でやってみよう~~とは、思わないようにしてくださいね!?

| | コメント (0)

2014年6月 1日 (日)

MINIとクラウンのフロントガラスリペア

 こんばんは~デント滋賀です

Img_0210_hp


 今日も、めちゃくちゃ暑かったですね・・(汗)

 6月に入りました~

 今月最初のお仕事は、フロントガラスリペアのご依頼。

 守山市よりご来店頂きましたBMW・ミニのお客様です。

 最近女性のお客様も増えてきました! 皆様スマートフォンを使い、ご自分で検索されるので、昔のように女性のお客様は車屋さん任せ・・というのは減ってきたのでしょうね!?

Img_0200_hp
 パーシャルブレイクですが、両サイドがシャープで少し伸びてしまった状態です。

Img_0203_hp
 無事にリペア完了です。 2月ごろに飛び石に遭い、どうしようか迷いつつ放置しておいたそうですが・・・仕上がりをご覧になって、「もっと早く修理すればよかった~」と喜んで頂きました。

Img_0222_hp


お次もガラスリペアのご依頼で・・・草津市よりトヨタ・クラウンのお客様です

 ご家族でお出掛けの最中に飛び石に遭ったそうです。

 昨日今日とお天気も良かったのでお出掛けされた方が多いと思いますが、こういったリスクは付き物ですね・・・(涙)

Img_0214_hp
 傷を見ると、2つが繋がった状態。 左のキズは既に伸長しているみたいですね・・・

Img_0215_hp
 2つの衝撃点から交互に作業して、無事に両方レジンが入ってくれました~~

 リペア後、伸長するリスクはゼロではありませんが、それでも強度はUPしておりますので、まず、安心して頂けると思います。

 6月もデントリペア&フロントガラスリペア専門店のデント滋賀を宜しくお願いします!

| | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »