« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

ヘコミの状態次第ではプーリングも有効です

Img_0531_hp
 9月も最終日になりました、デント滋賀・加賀爪です。

 早いですね、もう今月も終わり。 たくさんのご来店や、業者様のご依頼をバタバタとやっているうちに、ひと月もあっという間です。

 本日はデントリペアをご紹介します。

 石川県金沢市よりご来店頂きましたメルセデスベンツ・S350のお客様です。

 石川県は、ココ滋賀の隣の隣・・・凄く遠いですね(汗)

Img_0525_hp
 ご依頼のヘコミはこれ! Aピラーです。 他のデント屋さんでは「ツールが入らないので無理」・「プーリング技術で引っ張っても硬いので無理でしょう・・」ということです。

 確かに深いヘコミや芯があるヘコミ、折れ目がクッキリと付いているヘコミはプーリング技術では難しいこともあります。

 しかし、諦めずネットで探し、ご縁があって当店にご依頼いただきました

Img_0528_hp
 今回のヘコミは比較的浅く、小さい状態なのでプーリング(引っ張り)で問題なくリペア出来ると判断し、作業させて頂きました。

 ヘコミ中心の折れ目(衝撃点のキズ)は微かに消えませんが、先ず、判らないレベルの仕上がりです。

 遠くからのご来店、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年9月28日 (日)

飛び石被弾と・・飛ぶ鳥被弾??

Img_0497_hp




 ご覧いただきありがとうございます!

 9月最後の週末も・・たくさんのお客様にご来店いただきました。

 本日もご紹介させて頂きます。

 長浜市よりご来店いただきました、トヨタ・ヴェルファイアのお客様。

 お話によると・・・高速道路走行中、飛んでいる鳥がぶつかったそうです(汗)

Img_0488_hp
 ボンネットの先端部分、プレスラインの角が凹んでしまってます。 何故かその脇に細い縦スジのヘコミ・・・。

 ??はたして、これは鳥が当たった跡でしょうか??

Img_0496_hp
 随分前のヘコミだそうですが、凄く気になっていたとこのとで本日施工させて頂きました。

 お子様とお散歩に出掛けられた1時間ほどの間に、リペア完了です。 殆んどの車のボンネット先端は2重になっていて、ツールアクセスに困るのですが、このお車は全く問題なくアクセスできました~

 喜んでいただけてよかったです(笑顔)

Img_0508_hp


 お次は、大津市よりご来店いただきましたトヨタ・カローラフィルダーハイブリッドのお客様。

 こちらは会社の社有車でフロントガラスの飛び石被弾によるヒビ割れ修理です。

 当店は多くの会社様より社有車のガラスリペアをご依頼頂いております(トラックを含め)

Img_0500_hp
 キズは2箇所が近寄った状態です。  ディーラー様ではリペア不可でフロントガラス交換だそうです(汗)

Img_0502_hp

 今回は2つが繋がっていなかったので作業のリペアを2回繰り返すだけで完了です。

 2つのキズが繋がっていても当店の技術で問題なくリペアが可能です!

 ガラス交換しなくて良かったですね~

Img_0520_hp


 もう1台ご紹介するのは、ヴェルフィアのお客様と同じく、当店から遠く離れた長浜市からのご来店でダイハツ・ムーヴのお客様です。

 まだ1年ほどしか経っていない新車です。

 ご依頼は飛び石によるフロントガラスのキズですが・・・。

Img_0511_hp
 チッピングと呼ばれる小さな表面キズです。

 このキズは伸張する危険度も殆んど無いので、放置される方も多いです。 しかし、室内からの見た目が太陽の反射がキラキラして、気になります。

 放置するか、リペアするか・・・。少し考えた結果・・・少しでもマシになるならリペアしておこう・・とのことで施工させて頂きました。

Img_0512_hp
 ガラスリペアはどうしても薄すら跡が残るのですが、これで気にしなくても安心できると思います。

Img_0519_hp
 もう1箇所、ガラス上部のフチに出来たチッピング。 こちらもついでにリペアさせて頂きました。(写真はリペア後)

 本日もご依頼・ご来店ありがとうございます。 

| | コメント (0)

2014年9月27日 (土)

コペンのオープン時は注意・・

Img_0483_hp

 デント滋賀・加賀爪です。

 今日も秋なのに・・暑い一日でしたね(汗)

 ところで、御嶽山が噴火した・・とのことですが、大変なことになりましたね(涙)

 さて本日ご紹介するのは、大阪府箕面市よりご来店頂きました、ダイハツ・コペンのお客様です。

Img_0451_hp
 デントリペアのご依頼は2箇所。 1つは助手席ドア。

 プレスラインを挟んで薄っすら縦スジにヘコミが・・。

Img_0454_hp
 これは問題なく、パーフェクトリペア!!です。

Img_0458_hp
 問題はこちら。 コペンといえばこの場所を凹ましてしまう事が多いです。 ルーフというのかな?リヤガラスの上部分。

 トランクにスプレー缶を入れたままオープンさせてしまい収納時に挟み込んでしまったそうです(汗)

 折れスジがクッキリで、パネルのフチ部分にも大きく掛かっていますね(驚)

 ドアのリペアは横で作業をご覧になられていましたが、これは時間が掛かるので代車をご利用いただき近くのスーパー銭湯へ・・・ゆっくりと寛ぎに出掛けられました(笑顔)

Img_0472_hp
 さてさて、この曲面がキツイパネルの復元は大変です(汗) 結局3時間掛かりましたが、その大半2時間半は表から叩く作業がメインでした。

Img_0477_hp
 曲面をキレイに修復するノウハウを持っていれば、無理な押し出しをすることによる違和感があるブツブツ肌&メラメラ仕上げになることは無いです。

 塗装肌も元の状態で、いい感じのキレイな仕上りに出来ました(笑顔)

 温泉から戻られたオーナー様も仕上りに、凄くご満足いただけました。「滋賀までワザワザ来て良かった~」と、嬉しいお言葉も頂けました!

 自分の持っている技術で、これほど喜んで頂けるこのお仕事・・。本当にヤリガイがあり、益々技術を磨いて行こうと思います。

 遠くからのご来店、ありがとうございました。

 明日(日曜)も、当日予約・即日施工が可能です。 デントリペア&ガラスリペアは・・お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年9月25日 (木)

ガラスの端付近でもリペアは可能ですよ~

Img_0448_hp デント滋賀です。

 今日は少し遠出して、長浜までデントリペアのご依頼で業者様へ出張に行ってきました。

 以前、別のデント業者が来ていたそうですが、全然「ダメ」ということで、わたくしがちょっと遠いですがお伺いしました。

 仕上がりのキレイさと、作業時間の早さに喜んでいただけたので、これからもお取引させて頂けそうです!

 さて、夕方から大津市よりご来店いただきましたトヨタ・70型ランドクルーザーのお客様です。

 そういえば、この70型が再発売されているそうですね!? 人気なお車だけに、注文が殺到しそうですが・・・お値段も結構するそうで(汗)

Img_0439_hp
 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズです。 今回、ガラスの一番端っこでしたが問題なくリペアが可能です。

 よく、「端っこはリペアしてもすぐにキズが伸びる」ということでガラス交換を勧められることが多いですが、大丈夫ですよ~~ 真ん中のキズに比べれば少々リスクも高めになりますが、キッチリとリペアする事で、まず問題ありません

Img_0447_hp
 それでも心配・・というお客様には・・・。

 当店は6ヶ月の伸張保証をお付けしていますので、安心してご依頼いただけると思います。

 

| | コメント (0)

2014年9月22日 (月)

飛び石キズはガラスリペアで

Img_0430_hp


 デント滋賀です。

 本日は出張作業の予定もあり、出たり戻ったりの1日でした。

 朝一番に京都市からご来店いただきました、スズキ・ワゴンRのお客様です。

 ご依頼はフロントガラスの飛び石キズ修理。

Img_0425_hp
 このようなフロントガラスのヒビ割れキズはリペアができます、高価なガラス交換はもったいないですね!?

 キズはブルズアイとスターのコンビネーション。 左右のヒビは伸びて来てますね(汗)

Img_0429_hp
 1時間ほどお待ちいただき、キッチリとリペア完了です! 見た目もスッキリです。

Img_0438_hp


 出張作業のあと、午後からガレージに戻りスグご近所からのご来店、三菱ランサーエボリューションⅩのお客様です。

 まだ新車1ヶ月ですが、サーキット走行で飛び石に当たり、フロントガラスにヒビ割れが・・・。

 よくサーキットに走りに行くそうなので、キズが伸びる前にガラスリペアを・・・。

Img_0432_hp
 ストレートブレイクですが、実際は隠れキズが3~4本あるスターブレイクですね・・。

Img_0437_hp
 無事にリペア完了です。  サーキット走行は飛び石キズのリペア痕にとっては優しくないですが、キッチリとリペアしてあるので、まず問題はないでしょう!!

 フロントガラスのヒビ割れキズ修理は、6ヶ月の伸張保証が付いた当店にお任せ下さい 

| | コメント (0)

2014年9月21日 (日)

愛車の気になるヘコミをデントリペアで

Img_0398_hp

 お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

 本日もたくさんのご依頼・ご来店いただきました。

 まずご紹介するのは、京都府亀岡市よりご来店いただきました、ホンダ・フリードのお客様です。

Img_0389_hp
 助手席ドアのノブ付近に小さめですが、中心の塗装が欠けたヘコミです

Img_0396_hp
 短時間で、ヘコミはキレイに無くなりましたね!  塗装の欠けはタッチアップペイントを施せば、殆んど目立ちません。

 他府県よりご来店頂きまして、ありがとう御座いました

Img_0422_hp


 続きましてご紹介するのは草津市よりAudi・A6のお客様です

 当店で施工させて頂いたお客様よりご紹介です!

 ご紹介いただけるという事は、仕上りに満足して頂けたという事で・・・本当に嬉しいです。

Img_0417_hp
 ヘコミは運転席ドアの、ド真ん中にドアパンチのヘコミ。

 お車を購入されたときから凹んでいたが・・最近特に気になってきたそうで(汗)

Img_0419_hp
 お待ちいただいている間に、リペア完了です。  

Img_0413_hp


 最後にご紹介するのは、高島市よりトヨタ・ハイエースのお客様です。

 当店でもご依頼が多い車種でもあります、200系のハイエース。

 お仕事と、プライベートの併用されているそうで、キズが付く確率も高くなりますね!?

Img_0402_hp
 ご依頼は、ルーフサイドです。  20cm近く横に擦られたキズが付いていますね・・・。

Img_0412_hp
 200のハイエースは天井の内張りが2分割なので、後ろ側は外すのも楽です。

Img_0410_hp
 深いキズは消えませんが、薄いキズはコンパウンドで磨きます。 

 あとは、ひたすらヘコミを直すのみ・・・。  殆んど気にならないレベルに仕上がりました!

 ルーフは板金塗装になると大変な作業で高額になりますから(汗) デントリペアでご対応できて良かったですね(笑顔)

 本日もたくさんのお客様に笑顔になっていただけました~ 愛車の気になるヘコミ、お気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0)

2014年9月20日 (土)

複雑な形状のパネル

Img_0388_hp

 デント滋賀・加賀爪です。

 週末の本日、東近江市よりご来店いただきました、トヨタ・アクアのお客様です。

 車高調によるローダウン、純正フルエアロ・・あちこちドレスUPされた、お洒落な一台です。

 フロントフェンダーに、いつの間にか出来た凹みを発見・・・ということでご来店いただきました。

Img_0380_hp
 深さはそれほどでもありませんが、アーチのプレスラインからその上の逆アール部分まで縦に13~4cm、スジ状にヘコミが出来ています 

 この辺りは複雑な形状で、アーチから上に向かって正アールから逆アールに、後ろに向かってエンブレム付近は逆アール・・・。

 Img_0384_hp
 こういったヘコミは見えるヘコミの2~3倍の範囲を修正して、周りと違和感が無いように自然に仕上げます。

 これで、どこにヘコミがあったか、全く判らなくなりましたね! 

 ご依頼頂きましてありがとうございました。 

 明日も、デントリペア&フロントガラスリペアのご依頼お待ちしております。

| | コメント (0)

2014年9月15日 (月)

シャープなヘコミは・・

Img_0339_hp

 デント滋賀・加賀爪です。

 本日は3連休の最終日でした。

 この3日間もご依頼・ご来店頂きましたお客様・・・・本日まとめてご紹介します。

 京都市よりご来店のBMW・ミニのお客様。

 こちらはフロントガラスの飛び石修理です。

Img_0329_hp

 放射状にスジが伸びたスターブレイクです。 キズが伸張する危険度も高め、早めのリペアをお勧めします。

Img_0337_hp
 キズ内部に特殊樹脂(レジン)を浸透させ、硬化させることでキズが伸張するのを防ぎます。

 これで安心してお乗りいただけますね!

Img_0365_hp


 こちらはお隣の守山市よりご来店のニッサン・セレナのお客様。

 同じくフロントガラスの飛び石によるヒビ割れです。

 以前、キズを放置しておいてガラス交換になった苦い経験があるとのことで、今回は伸びる前にご来店いただきました。

Img_0353_hp
 こちらも星状のキズです。 

Img_0361_hp

 施工後の写真は、ワザとリペア痕が判りやすいような角度で撮っておりますが、作業用にラーを外せば、まず気にならないレベルです。

Img_0351_hp


 こちらはいすゞ・ヒッグホーンのお客様です。

 ご依頼はフロントフェンダーのエクボ直しです。

 ヘコミの原因は???

Img_0340_hp
 ディーゼル用の大きなバッテリーを交換する時に、バッテリーの角がフェンダーにヒット・・・(汗)

 小さいですが芯のあるシャープなヘコミです。

Img_0347_hp
 深いヘコミは鋼鈑に伸びが出ているので、無理に芯を出そうとすると、塗装が割れたり、シワになったり仕上がりが悪くなってしまいます。

 僅かに芯を残すことで、全体にバランス良く仕上がりました。 残した芯も塗装肌に紛れ込んで、全く気にならないと思います。

Img_0374_hp


 もう1台、ご紹介するのは・・・

 大津市よりニッサン・NV350のお客様。

 普段仕事にお使いなので、後ろは道具が満載です・・・。

 納車されて1週間ということですが・・・

Img_0367_hp
 車の近くで、草刈り機を使用中、石が飛んでスライドドアにヒット・・・・(涙)

 ヘコミの中心は塗装が剥がれ、深くシャープな状態に・・・

Img_0372_hp
 こちらのヘコミも鋼鈑に伸びが出ているので、芯は完全には出ません。 お客様にご説明して、リペア後タッチアップペイントを施す・・・との事なのでお引き受けしました。

 もう少し芯を出したいところですが、これ以上押し出すと周辺が盛り上がりシワが寄ってきます。

 一番バランスの良い所を見極めて、深追いせず作業終了です。

 後はタッチペンをすれば随分目立たなくなると思います。

 連休中のご依頼・ご来店ありがとうございました。

| | コメント (2)

2014年9月11日 (木)

ボディーに少しでも力が掛かると・・

Img_0326_hp

 お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

 毎日、お仕事を一生懸命させて頂いておりますが・・時折ボ~っとしていると、あっという間に時が経ちますね(汗)

 もう11日。

 本日ご紹介するのは、三重県伊賀市よりご来店頂きましたマツダ・アクセラのお客様。

(写真はすべて、クリックすると拡大します)Img_0312_hp
 デントリペアのご依頼は3箇所。 まずはAピラー。

 手を付いた時に、少し力が掛かっただけで、凹んでしまったという・・。

 Aピラー~ルーフサイド~Cピラーは一見、硬いようで少しの力でも、ある一定を超えるとペコっと凹んでしまいます

Img_0314_hp
 この部分はヘコミの裏にツールを入れる事が出来ないので、表から引っ張る「プーリング」で直します。

Img_0315_hp
 引っ張っては表からポンチングで整え、数回繰り返すことでキレイに直しました。

Img_0309_hp
 こちらはリヤドアの小さなヘコミ。

Img_0311_hp
 短時間で完了!

Img_0320_hp
 最後は買った時からあったという・・・リヤゲートのエンブレム下付近に横スジ状のヘコミ。

Img_0325_hp
 こちらもそれほどヘコミに深さが無いので、問題なくリペア完了です。

 他府県に係わらず、ワザワザ遠くまでご来店頂きましてありがとうございました。

| | コメント (2)

2014年9月 9日 (火)

黒いボディーは目立ちますね・・

Img_0305_hp
 デント滋賀です。

 今日は凄くキレイな満月ですね! 少し雲が掛かっていますが、そのうち晴れてキレイな姿を現すでしょう~

 本日ご紹介するのは、甲賀市よりご来店いただきましたスバル・レガシィアウトバックのお客様です

 ドアパンチ被害のヘコミということですが・・

Img_0295_hp
 リヤドアのノブ付近に縦スジの薄いヘコミです。  白いボディーであれば殆んど気にならないレベルでしょうが黒いボディーは少しのヘコミも目立ってしまい、気になります

Img_0298_hp
 15分ほどお待ちいただく間に、キレイにリペア完了です。

 濃い色のボディーは景色の映り込みがクッキリなので、その映り込みのゆがによりキズ・ヘコミが目立ってしまいます。

 薄いヘコミや小さなヘコミもお気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0)

2014年9月 7日 (日)

小さなヘコミもスッキリ

Img_0289_hp


 いや~今日は久々に暑い1日でしたね!?

 ついついガレージのエアコンを入れてしまいました・・。

 本日ご紹介するのは、草津市よりご来店頂きました、ダイハツ・ムーヴのリピーター様です。

 前回、前々回はガラスリペアのご依頼なので今回デントリペアのご依頼は初めて。

Img_0275_hp
 ヘコミは2箇所。 リヤドアのプレスラインに少し掛かった小さめのヘコミです

Img_0279_hp
 新車なので、こんな小さなヘコミも気になるものですよね!

Img_0282_hp
 もう一箇所はリヤフェンダーアーチの狭い部分。 

 乗用車のこの部分はツールアクセスが難しいのですが、軽自動車の場合内張りを外せば何とか細いツールが届きます

Img_0286_hp
 塗装表面に付いたキズは残りますが、ヘコミが無くなると殆んど判りませんね!

 初めてのデントリペアを目の前で見て、感動して喜んでいただけました。

 ご来店、ありがとうございます

| | コメント (0)

2014年9月 1日 (月)

ガラスリペアはお早めに

Img_0273_hp

 9月最初のご紹介は・・・

 大津市よりご来店頂きました、スズキ・ラパンのお客様です。

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ。

 放置しておくとキズが伸び、ガラス交換になってしまいます・・・その前に、ガラスリペアでスッキリと!?

Img_0261_hp
 キズは小さ目ですが、割れてから少し日数が経っているのでキズ内部には油分や不純物が入っている可能性が高いです。

Img_0262_hp
 それでも、時間を掛けてすべてのキズに、じっくりレジンを浸透させ硬化させているので安心です!

 ガラスリペアは早めにリペアしないとキズが伸びる危険もありますが、伸びなくても内部に油分や不純物が入り、最悪はリペア出来ない事もあります。

 リペア出来たとしても、内部が汚れているので仕上がりが汚くなったり、レジンの密着が悪くなりリペア後キズが剥がれたりする可能性もあります。

 フロントガラスの飛び石キズは、早めのリペアをお勧めします!

| | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »