デントリペア

2015年2月21日 (土)

パテ付き&再塗装部分のヘコミは!?

Img_0108_hp


 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 今日は暖かで気持ちの良い、お出掛け日和でしたね!

 本日ご紹介するのは、日野町よりご来店いただきました、トヨタ・ハイエースのお客様です。

Img_0094_hp
 リヤクォーターのテールレンズ付近に、いつの間にか出来た凹みです。

 普通なら、デントリペアでの修復で全く問題ない凹み。 しかし、この部分はパテが入っていて再塗装されています。

 おまけに、塗装表面をコンパウンドで磨きすぎているので塗装肌が全く無いテカテカツルツル面になっています(汗)

Img_0101_hp
 この塗装肌が無いと、デントリペアの作業も難易度がUPします。 

 塗装下のパテが割れないように暖めながら、ゆっくり押し出します。

 割れる事無く、キレイにヘコミが無くなりました~

Img_0121_hp


 本日は一旦、ディーラ様へデントリペアの出張作業に出ていました。

 留守の際は、「出張作業中」の看板が掛かっていますので、そこに書かれた番号に電話していただくとご対応させて頂けます~

 さて、ガレージに戻りお仕事帰りにご来店頂きました、草津市のトヨタ・エスティマのお客様です。

Img_0111_hp
 ガラスのフチから5cmほどの場所に、飛び石被弾によるヒビ割れキズです。

 小さいのですが、スターブレイクと呼ばれる比較的キズが伸張する危険度が高めな状態です。

Img_0117_hp
よく、「ガラスのフチ近くはリペア出来ない」・・・と謳っているところも有りますが、リペア自体は問題なく可能です

 「リペアしても、スグにキズが伸びる」と言われますが、キッチリとした技術で、丁寧に作業する事で強度もかなりUPします。 ガラスのフチでもまず、問題ありません!!

 さて、明日(日曜)もガレージで営業しております。お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2015年2月 9日 (月)

本日も、たくさんのご依頼・・ありがとうございます

Img_0147_hp


 本日も、平日ですがたくさんのお客様にご来店頂きまして、ありがとうございます!

 さてさて、ご紹介するのはお隣、近江八幡市よりダイハツ・アトレーワゴンのお客様。

 こちらも飛び石によるフロントガラスのヒビ割れです

Img_0140_hp
 何だか虫が羽を広げたようなストレートのキズです

Img_0143_hp
 殆んどの飛び石キズは衝撃点が複数付いてしまうのですが、周りの小さなキズはチッピングと呼ばれる状態で、ガラス表面の小さな欠けです

 リペアする、割れが入ったキズの近くは一緒に埋めますが、離れた傷は殆んど埋めなくても問題ありません。(埋めてもスグに剥がれる事があります)

Img_0160_hp


 こちらのお客様は草津市よりご来店いただきました、トヨタ・ランドクルーザーのお客様です。

 普段は殆んど乗らないので車庫に止めっぱなしだそうで・・・・ホント、ボディーが凄くキレイな状態です

Img_0150_hp
 たまに乗ると、コレですから・・・(汗) 飛び石被弾による、ヒビ割れキズ

Img_0158_hp
 キッチリとリペアさせて頂きました。 安心してお乗りいただけますね!

Img_0199_hp


 もう一台、ご紹介するのは昨日よりお預かりしておりました、近江八幡市のトヨタ・プリウスαのお客様。

 バンパーのキズを塗装に出していた業者様に、[ルーフにヘコミがあるよ~」と指摘されたそうで、スグに当店にお電話をいただきました。

 まだまだ、新しいお車・・・ルーフを再塗装するのは避けたいですね

Img_0170_hp
 ルーフのプレスライン上に2箇所、ルーフサイドに1箇所です。

 この小さ目ですが、目立ってしまうヘコミを裏から押し出す為に天井の内張りを外す必要があります・・。

 この作業のほうが、ヘコミを直すより大変でした!

Img_0172_hp
 天張りさえ外れれば、ヘコミを直すのは短時間です。

 景色の映り込みでも違和感が無いことを確認し、キレイに直しました。

Img_0181_hp
 反対側のルーフサイドには、スジ状のヘコミです。 この部分は裏にツールが入らないので表から引っ張っての作業です。

 しかし、この部分は逆アールの底の部分なので、何かが当たるのであればその上下の出っ張った所に当たるはずですが・・・!? 

Img_0185_hp
 本日、無事にヘコミの修理と天張りの組み付け作業が終わり、お仕事帰りに取りに来られました。

 手洗い洗車をする際は、ルーフに手を付かないよう・・・気を付けて下さいね!

| | コメント (0)

2015年2月 8日 (日)

喜んで頂く為に・・

Img_0121_hp

 こんばんは、デント滋賀の加賀爪です。

 いや~本当にありがたい事に・・今日は午後から忙しかったです。

 今日は一日雨が降ったり止んだりの悪いお天気でしたが、たくさんのお問い合わせ、ご依頼を頂きました。

 まずご紹介するのは、昨日の午後からお預かりしていました大津市のスバル・エクシーガのお客様。

 まだ、新車の納車1ヶ月で走行距離も1000kmですが・・・・

Img_0093_hp
 駐車しておいたら、いつの間にか凹んでいたそうです(涙)

 リヤゲートのナンバープレート周りが、ヒドイ・・・(汗) プレスラインが下の部分は大きくつぶれ、上のプレスも強く折れ曲がっています。

 これだけ厳しいヘコミ方だと、少々ヒズミや違和感が残る仕上りになりそうなので、オーナー様にご説明・・・。

Img_0100_hp
 しかし、仕上がってみると意外や意外・・・キレイに直りましたね!? 

Img_0104_hp
 完璧・・とは言いませんが、ほぼ景色の映り込みにも違和感が無くドコから見ても新車の状態です!!

 オーナー様にもすごく喜んでいただけました。 (お客様に喜んで貰う為、時間を掛けて遅くまで作業していましたから・・・)

Img_0136_hp


 続きましてご紹介するのは、東近江市よりご来店いただきました、トヨタ・ヴォクシーのお客様。

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れです。

 良くあることですが、ご依頼いただく前にディーラー様で問い合わせたそうです・・

 リペアしてもキズがまた伸びるかも知れないので、ガラス交換のほうが良い・・と(汗)。

Img_0123_hp
 そんな事はありません・・・キッチリとリペアすれば、まず問題なく、末永~くお乗り頂けます! 

Img_0126_hp
 車両保険も他の修理で使う予定があるので、どうしてもフロントガラス交換は避けたい、とのこと

 お客様に喜んで頂く為にも、丁寧に時間を掛けて作業します(・・というより、他のお客様のご来店が重なったてしまいました)

 当店は6ヶ月の伸張保証もお付けしていますので、ご安心してお乗りくださいね~

 他にもご来店いただきましたが、また明日にでもご紹介しますねェ~


| | コメント (0)

2015年2月 5日 (木)

巻き込みによるヘコミ

Img_0091_hp

 こんばんは~デント滋賀です

 節分も過ぎました。 この歳になって豆まきは流石にしませんが、こういった伝統文化?は無くさずに受け継いで行きたいものですよね・・。

 本日ご紹介するのは、岐阜市のトヨタ・アクアのお客様です。

 岐阜といっても、今は京都にお住まいです

Img_0078_hp
 木を巻き込んだそうですが、運転席ドアのノブ前に上から下まで大きく凹んでいます。

 とりあえず目立つ、ドアノブ前のヘコミだけ直したいとのことで、作業させて頂きました。

 この部分は、曲面が強い部分なのでヘコミの上が凄く盛り上がってます。

Img_0086_hp
 ヘコミの周りをひたすら叩き落し、いい感じに仕上がりました

 ドアパネルに映り込んだ蛍光灯の光も、キレイに違和感無いですね。

 本来、この部分は裏が補強なので作業性は凄く良く無いのですが、今回タマタマ補強に開いた穴からツールを差込みリペアが可能でした~

 ご来店、ありがとうございました

| | コメント (0)

2015年2月 1日 (日)

カサの先端が・・・

P1010021_hp


 いや~寒いですね。

 ガレージでは電気ストーブと石油ファンヒーターのダブルで暖をとっていますが、一日点けていると灯油の消費が激しいですね!?

 さて2月になりましたね!

 今月最初のご紹介は、大津市よりトヨタ・アクアのお客様です。

P1010005_hp
 ご家族が誤って傘を当ててしまったらしく、運転席ドアのノブ付近に小さいシャープなヘコミが出来ています。

 傘の先端が突き刺さったのでしょうか?? ピンポイントに凹んでます・・。

P1010016_hp
精密なツールコントロールで、ヘコミの芯をじっくりと押し出し、表から微調整を何度か繰り返し、完璧です!

 塗装表面に付いたキズは薄っすら残りますが、コンパウンドで磨く事で殆んど気にならないレベルです

 想像していた仕上がりよりもキレイな仕上がりでご満足いただけました。

 2月は先月よりも更に短いのであっという間です、頑張って行きましょう~~

| | コメント (0)

2015年1月28日 (水)

濡れる前に、スグにテープを!

 Img_0201_hp


 デント滋賀です。

 今日は寒くなるとは予報で聞いていましたが、雪降りになるとは・・・すごく寒いですね。

 本日もガラスリペアのご依頼を頂きましたのでご紹介します。

 福井県よりボルボ・V60のお客様です。

 お仕事で滋賀に来られているとの事で、ご来店いただきました。

Img_0176_hp
 フロントガラスのヒビ割れキズですが、少し伸びてきているようですね(汗)

 衝撃点のガラスが欠けた部分も大きく、その上にも、もう一つ衝撃点があります・・・

 天気は悪いのですが、キズが濡れる前にビニールテープを貼って頂いたので、水分の混入も無く、スグに作業にかかれます!!

Img_0195_hp
 一旦、2つの衝撃点をレジンで埋め硬め、ドリルで穴を欠け直しての作業です。

 時間を掛けて、割れの先端までレジンを浸透させました。

Img_0178_hp
 同時に、リヤドアに出来た、ドアパンチによるヘコミのデントリペアをご依頼頂きました。

 プレスラインに掛かった少しキツ目のヘコミ。

Img_0191_hp
 ツールアクセスさえ問題なければ完璧に直るヘコミですが、ちょうどプレスラインの頂点から上は補強に掛かっていて、ツールか裏に当たりません・・・(涙)

 内張りを外すも、殆んどツールが入らず、細長いツールを遠くからコントロールして何とかリペア出来ました。

Img_0218_hp


 もう一台、ご紹介するのは・・・

 お仕事帰りにご来店いただきました大津市のニッサン・NV200のお客様です。

 こちらのお客様も、キズが濡れる前にスグにビニールテープを貼って頂きましたので、水分の混入もありません

 スグに作業に掛かります~

Img_0205_hp
 お仕事で使われているということで、今までに何回も飛び石被弾に遭っておられるそうです・・。

 今回は早めに修理して、ガラス交換は避けたいとの事です

Img_0212_hp
 幸いにもキズも小さ目で、無事にリペア完了です。 

 本当にご依頼が多いガラスリペアですが・・・不幸にも飛び石に遭ってしまったら、スグにビニールテープを外から貼って、早めにご入庫下さい。

| | コメント (0)

2015年1月24日 (土)

キズの状態も様々です・・

Img_0088_hp

 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 本日もたくさんのご来店・ご依頼をいただきました。

 その中から、ご紹介するのは彦根市よりBMW・ミニクロスオーバーのリピーター様がご来店いただきました。

 前回は1年半前に、同じくガラスリペアのご依頼でした。

Img_0083_hp
 今回も、飛び石に当たったそうですが・・・ぱっと見たらチッピングと呼ばれる小さな表面キズですが、よ~く見ると、ガラスの内部に一本線のヒビ割れが入ってました。

Img_0086_hp
 特にスジ状の割れはガラスが温まっていると膨張によりキズが見えなくなってしまうこともあります。

 キズ内部を少し割り広げ、キッチリとレジンを流し込み、硬化させてリペア完了です。

Img_0111_hp


 もう一台、ご紹介します。

 京都市内よりご来店頂きました、メルセデスベンツ・CLA250のお客様です。

 まだ、納車後それほど経っていないピカピカのお車です。

Img_0093_hp
 おそらくスキー場の駐車場で凹まされたそうですが・・・

 リヤウォーターパネル後部付近に、何箇所も。

Img_0098_hp
 これは悪戯? 接触事後?  いずれにせよ、悲しいですよね・・(涙)

Img_0107_hp
 テールレンズと、トランク内の内張りを外し、ツールアクセスは全く問題ありませんが、バンパーとのツナギ目、パネルのフチも凹んでいます。

Img_0099_hp
 ディーラー様ではデントリペアは無理なので、板金塗装とのことですが、仕上がりの予想をオーナー様にご説明して、出来る限り違和感無く仕上げました。

 ワザワザ他府県から来て頂いたのですが、喜んで頂けて良かったです!

 明日(日曜日)もガレージにて営業しております。 当日予約、即日施工も可能ですので、お気軽にお問い合わせください

 

| | コメント (0)

2015年1月18日 (日)

デントリペアがお役に立ちます

Img_0053_hp


 昨晩降った雪が積もったままのサービスカーで午前中は出張に出ておりましたが、お天気も良くお昼には完全に溶けていました。

 本日ご紹介するのは、湖南市よりご来店いただきましたホンダ・N-BOXのお客様です。

 ご依頼で一番多いのは、いつの間にか出来たドアパンチ被害ですが・・

 意外に多いのはご家族が、当ててしまったヘコミです。

Img_0040_hp
 止めておいた奥様のN-BOXに、ご家族が別の車で「ゴン・・・」。

 バックゲートのフチ、しかもプレスラインにクッキリと折れ目が出来て凹んでいます・・・。

Img_0043_hp
 条件にもよりますが、塗装に割れがなければデントリペアがお役に立てます!!

 しかし、何処のショップで直してもデントリペアでキレイに直る訳では無く、このような難しいヘコミは職人の技術と経験が必要です!!

 ヤミクモに裏からグイグイ押すだけのリペアでは絶対にキレイには直りませんから~~

Img_0050_hp
 パネルのフチに出来た縦の折れスジも殆んど判らないレベルで消す事が出来、キレイに仕上がりました。

 「みんカラ」でデントリペアの存在は知っておられたお客様も、実際のデントリペアの仕上りに喜んでいただけました。

 

| | コメント (0)

2015年1月17日 (土)

悪戯は・・勘弁してよ~

Img_0038_hp

 デント滋賀です。

 ホント・・今年はよく雪が降りますね。

 滋賀南部のこの辺りは、年に数回降る程度なのですが・・・

 もう~嫌になっちゃいますね!?

 本日ご紹介するのは、大津市より日産・セレナのお客様です。

Img_0031_hp
 愛車のカウルトップ(ワイパーアームの付け根部分)の上に、何故か3~4cmほどの石が乗っていたそうです。

 良く見ると、ボンネットが凹んでいたそうです~~(涙)

 ヘコミ自体は小さめですが、中心と、その周りはキズが付いてしまってます。

Img_0033_hp
 デントリペアでは欠けた塗装や、深いキズは消えませんが、ヘコミが無くなると随分目立たなくなります!

 デントリペアの仕上りにオーナー様はご満悦いただけましたが・・・・本当に、悪戯はヤメて欲しいものですよね・・・

| | コメント (0)

2015年1月15日 (木)

ドアパンチ被害は・・・

Img_0013_hp


 こんばんは~。

 今日もまたまた雨降りで、今年に入ってなかなかお天気に恵まれませんね・・・(汗)

 本日ご紹介するのは、大津市よりトヨタ・クラウンのお客様です

 いつの間にか出来た、ボディーのエクボ・・・

Img_0005_hp
 一度気になりだすと、ついつい目が行ってしまい気になります。

 ドアパンチ被害に遭われた皆様はほとんど「離れた所に駐車するのに・・いつの間にか隣に止まっている」・・・と(汗)

 ホント、止めてほしいですよね・・・ドアパンチ!

Img_0006_hp
 今回は浅めのヘコミだったので、短時間で完全に消え去りました~~

 塗装表面には薄っすらキズが残ってますが、ほとんど見えないレベルです。

Img_0011_hp
 ボディーに映り込む景色もキレイに全く違和感ありません

 本当のデントリペアのメリットを体感して頂けたと思います~

 ご依頼いただきましてありがとうございました

| | コメント (0)

より以前の記事一覧