ニッサン

2015年1月17日 (土)

悪戯は・・勘弁してよ~

Img_0038_hp

 デント滋賀です。

 ホント・・今年はよく雪が降りますね。

 滋賀南部のこの辺りは、年に数回降る程度なのですが・・・

 もう~嫌になっちゃいますね!?

 本日ご紹介するのは、大津市より日産・セレナのお客様です。

Img_0031_hp
 愛車のカウルトップ(ワイパーアームの付け根部分)の上に、何故か3~4cmほどの石が乗っていたそうです。

 良く見ると、ボンネットが凹んでいたそうです~~(涙)

 ヘコミ自体は小さめですが、中心と、その周りはキズが付いてしまってます。

Img_0033_hp
 デントリペアでは欠けた塗装や、深いキズは消えませんが、ヘコミが無くなると随分目立たなくなります!

 デントリペアの仕上りにオーナー様はご満悦いただけましたが・・・・本当に、悪戯はヤメて欲しいものですよね・・・

| | コメント (0)

2014年12月30日 (火)

今年もたくさんの笑顔・・・

Img_0103_hp_2


 今年最後の営業です・・・といっても、ほとんど大掃除!?

 いや、小掃除ですね(汗)

 今年最後のご紹介は、大津市より日産・ノートのお客様です。

Img_0095_hp
 年末ということで、普段奥様が使われているお車を洗車していると助手席ドアに出来た小さなヘコミが気なったそうです。

Img_0102_hp
 こんなヘコミこそ、デントリペアが最適な修復方法ですね!?

 内張りを外し、短時間でリペア完了です!!  ヘコミが無くなったお車を、このあとポリッシャーで磨くそうです!  キレイな愛車でお正月を迎えて下さいね!!

Img_0107_hp
 1年間、お世話になったガレージの掃除と、代車・サービスカー・・・・それに、ほとんど役に立たなかった?愛車を洗車してあげ、今年の営業を終了します。

 

 今年も本当にたくさんのお客様にご来店いただき、笑顔になって頂けました!!

 来年も、現状に満足することなく、更に多くのお客様に笑顔になって頂く為、日々精進していきたいと思います。

 来年もどうぞ、デント滋賀を宜しくお願い申し上げます。 皆様、良いお年をお迎え下さい

  2014年・12月30日 デント滋賀 加賀爪

| | コメント (0)

2014年12月 6日 (土)

喜んで頂く為に・・・

 お世話になります!!

 今日は滋賀県南部でも、午前中は雪が舞うお天気となりました。  本当に寒いですね・・・

Img_0412_hp
 本日ご紹介するのは、栗東市よりご来店いただきましたトヨタ・ハイエースのお客様です。

 フロントガラスのヒビ割れキズ。

Img_0419_hp
 キズの場所も、デフロスターの吹き出し口付近で温度変化が激しい所・・。

 キッチリとリペアさせていただきました。

Img_0428_hp

 続きまして、京都市よりご来店いただきましたAudi・TTクーペのお客様です。

 助手席ドアの下のほうに、ちょっとシャープな目立つヘコミです。

Img_0438_hp
 ドアの上部のヘコミであれば内張りは外さずリペアする事も多いのですが、下部のヘコミは内張りを外しての作業です。

 ヘコミのシャープな芯をキレイに出す事が出来ました。 お客様もデントリペアは初めてだそうですが、すごく喜んでいただけました。

Img_0442_hp
 夕方からは大津市より、ニッサン・NV350のリピーター様がご来店。

 こちらのお客様も助手席ドア。 小さなヘコミですが、塗装表面には消せないキズが付いていますね・・・・

Img_0447_hp
 こちらは、ドアの上部なので内張りを外すことなく、短時間でリペア完了です。

 キズが残りますが、ヘコミが無くなると、ほとんど気にならないですね!?

Img_0457_hp
 ラストは、大津市よりご来店いただきました、スバル・インプレッサのリピーター様です

 飛び石に遭ってスグにお電話をいただき、そのままご来店・・・即、リペアさせて頂きました~

Img_0466_hp
 ほんの少しの手間を省かず、丁寧な作業を心掛けて・・・結果、お客様に喜んでいただけるよう営業しております!

 当日予約の即日施工も、喜んで頂く為のひとつと考えております~お気軽にお問い合わせください。

 明日(日曜日)もガレージにて営業しております。  デント滋賀・加賀爪でした

| | コメント (0)

2014年11月27日 (木)

強風注意・・・

Img_0373_hp

 いや~今日は良いお天気でしたね!

 午前中はディーラー様へ出張に出ていましたが、午後から2時間ほどドライブに行って来ました!

 しかし、紅葉もすでに遅し(涙)

 ほとんど散ってしまって、枯れ葉状態でした・・・。

 ガレージに戻ってから夕方よりご来店いただきました、草津市のニッサン・セレナのリピーター様。

 半年振りにご依頼いただきました

Img_0360_hp
 会社の駐車場で、風に飛ばされた板が愛車に当たったそうです・・・。

 リヤクオーターに6cmのヘコミ。 塗装表面にもキズが付いていますが、コンパウンドで磨く事でほとんど気にならないレベルに仕上がると思います。

Img_0371_hp
 サードシートを外し、内張りを外してからの作業となります。 

 内張りの脱着に時間が掛かりましたが、1時間半ほどでリペア完了です。

 しかし、強風の日は車通勤も考えものですね・・(汗)

| | コメント (0)

2014年10月25日 (土)

アルミパネルの連続・・・

 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 いや~今日は朝から晩まで・・・休憩する暇も無く、めちゃくちゃ忙しくお仕事をさせて頂きました(驚)

 いつもは施工事例をご紹介しているのですが、今日はご来店頂きましたお客様のお車だけのご紹介にさせて頂きます(汗)

Img_0038_hp

 長浜市より、1年半振りにご来店いただきました、Audi・Q7のリピーター様です。

 デントリペアのご依頼で、フロントフェンダーのプレスラインに掛かった縦12cmの縦長なヘコミ。 このパネルは素材がアルミなので硬い・・というか弾力があって戻る・・というか(涙) すごく苦労しました。

 更に、インナーカバーを止めている樹脂のクリップを外す時に破損してしまい、大変ご迷惑を掛けました

 しかし、仕上がりには凄く喜んで頂きました。

Img_0048_hp
 こちらは愛荘町よりご来店いただきましたホンダ・バモスのお客様。

 フロントガラスのヒビ割れキズの修理をご依頼いただきました。 何ヶ月も放置してあったキズで、更に撥水剤を何度も塗り込まれた状態でしたが、無事レジンも浸透し、リペア完了です。

Img_0059_hp
 お次は、大津市よりご来店いただきましたトヨタ・クラウン、ステーションワゴンのお客様。

 同じくフロントガラスリペアのご依頼ですが、上部の青いボカシが入った部分のキズ。

 自動車ガラス屋さんで見てもらったら、ガラスのフチなのでリペアしない・・と断られたそうです。

 リペア後のリスクも多少伴いますが、問題なくリペア可能でした。 当店は6ヶ月の伸張保証が付いているので、もしもの時も安心です!

Img_0069_hp
 こちらは東近江市より、ニッサン・フーガのお客様です。

 いつの間にか出来たドアのヘコミ。 以前から凄く気になっていたので思い切って本日デントリペアのご依頼をいただきました。

 こちらもアルミパネルですが、ヘコミが浅い状態だったので少しお待ちいただく間に、キレイに直りました~。

 写真掲載不可の為、ご紹介出来なかった数名のお客様を含め、すべての作業が終わったのが夕方5時前です。

 この時間から、遠くの業者様より・・とても急ぎのご依頼で出張に(汗)

 20時半にはガレージに戻り、本日最初の一息をつく事ができました(笑顔)

 本日たくさんのご来店・ご依頼ありがとうございました。 明日(26日・日曜)もガレージにて営業しております。

 明日は比較的、余裕が御座いますので、当日予約・即日施工が可能です。 お気軽にお問い合わせください。

 

| | コメント (0)

2014年9月15日 (月)

シャープなヘコミは・・

Img_0339_hp

 デント滋賀・加賀爪です。

 本日は3連休の最終日でした。

 この3日間もご依頼・ご来店頂きましたお客様・・・・本日まとめてご紹介します。

 京都市よりご来店のBMW・ミニのお客様。

 こちらはフロントガラスの飛び石修理です。

Img_0329_hp

 放射状にスジが伸びたスターブレイクです。 キズが伸張する危険度も高め、早めのリペアをお勧めします。

Img_0337_hp
 キズ内部に特殊樹脂(レジン)を浸透させ、硬化させることでキズが伸張するのを防ぎます。

 これで安心してお乗りいただけますね!

Img_0365_hp


 こちらはお隣の守山市よりご来店のニッサン・セレナのお客様。

 同じくフロントガラスの飛び石によるヒビ割れです。

 以前、キズを放置しておいてガラス交換になった苦い経験があるとのことで、今回は伸びる前にご来店いただきました。

Img_0353_hp
 こちらも星状のキズです。 

Img_0361_hp

 施工後の写真は、ワザとリペア痕が判りやすいような角度で撮っておりますが、作業用にラーを外せば、まず気にならないレベルです。

Img_0351_hp


 こちらはいすゞ・ヒッグホーンのお客様です。

 ご依頼はフロントフェンダーのエクボ直しです。

 ヘコミの原因は???

Img_0340_hp
 ディーゼル用の大きなバッテリーを交換する時に、バッテリーの角がフェンダーにヒット・・・(汗)

 小さいですが芯のあるシャープなヘコミです。

Img_0347_hp
 深いヘコミは鋼鈑に伸びが出ているので、無理に芯を出そうとすると、塗装が割れたり、シワになったり仕上がりが悪くなってしまいます。

 僅かに芯を残すことで、全体にバランス良く仕上がりました。 残した芯も塗装肌に紛れ込んで、全く気にならないと思います。

Img_0374_hp


 もう1台、ご紹介するのは・・・

 大津市よりニッサン・NV350のお客様。

 普段仕事にお使いなので、後ろは道具が満載です・・・。

 納車されて1週間ということですが・・・

Img_0367_hp
 車の近くで、草刈り機を使用中、石が飛んでスライドドアにヒット・・・・(涙)

 ヘコミの中心は塗装が剥がれ、深くシャープな状態に・・・

Img_0372_hp
 こちらのヘコミも鋼鈑に伸びが出ているので、芯は完全には出ません。 お客様にご説明して、リペア後タッチアップペイントを施す・・・との事なのでお引き受けしました。

 もう少し芯を出したいところですが、これ以上押し出すと周辺が盛り上がりシワが寄ってきます。

 一番バランスの良い所を見極めて、深追いせず作業終了です。

 後はタッチペンをすれば随分目立たなくなると思います。

 連休中のご依頼・ご来店ありがとうございました。

| | コメント (2)

2014年8月16日 (土)

飛び石に注意!?

Img_0131_hp

  デント滋賀・加賀爪です。

 お盆休みも、あっという間?に終わりますね!?

 当店は明日お休みを頂きますので、お盆中の営業はラストでした。

 本日もたくさんのご依頼を頂き、忙しくさせていただきました~

 朝一番に草津市よりご来店いただきました、ホンダ・ステップワゴンのお客様。

Img_0122_hp
 飛び石の被弾によるフロントガラスのヒビ割れですが、星型のスターブレイクと目玉状のブルズアイブレイクが繋がっています・・・。

Img_0127_hp
 他店では2つの繋がったキズはリペア不可、と判断されることもありますが、問題なくリペア可能です。

Img_0153_hp


 次にご紹介するのもフロントガラスリペアのご依頼です。

 愛知県安城市よりご来店いただきましたマツダ・RX-8のお客様です。

 琵琶湖でのバスフィッシングに来られていましたが、途中飛び石に遭いそのまま当店にご来店いただきました。

Img_0144_hp
 キズの伸張する危険度が高い、スターブレイクです。 写真では3~4本のヒビが見えますが隠れたヒビを入れると6本のスジ。

Img_0146_hp
 見た目は薄っすらヘアラインが残りますが、殆んど気にならないレベルです。 

Img_0134_hp
 お車の写真は撮り忘れたのですが、お次は近江八幡市よりご来店いただきました、ダッジ・マグナムのお客様。

Img_0136_hp
 このような小さなヘコミが10箇所程度の一台丸々直しをご依頼いただきました。

Img_0120_hp_2


 ご紹介のラストは、昨日よりお預かりしておりました、東近江市のニッサン・ジュークのリピーター様です。

 前回は2年半前、別のお車でしたが今回は息子さんのお車です。

 前回の仕上りにご満足頂けたので今回も・・と・・。

Img_0096_hp
 これはフロントフェンダーのヘコミです。 ウィンカーレンズの周りも何箇所か凹んでいます。

Img_0113_hp
 これが一番優しいヘコミでした・・(汗) 他には、ボンネット10cm以上のが2個・リヤフェンダーに20cmの横スジ状のへコミ。

 お預かりしてじっくり作業が出来ましたので、お客様にも凄く喜んで頂けました!

 本日も、ご依頼・ご来店ありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年7月 4日 (金)

いつの間に出来たヘコミ!?

Img_0571_hp


お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

 本日ご紹介するのは、草津市よりニッサン・セレナのお客様です。

 助手席ドアにいつ出来たのか、誰が付けたのか・・・判らないので余計に悔しいですよね!

 特に黒いボディーなので目立ちます。

Img_0564_hp

 小さく見えますが、横に擦った状態で凹んでいます。

Img_0567_hp
 内張りを外し、僅かな隙間・クリップ穴からツールを差込、無事にリペア完了です。

 オーナー様にもご満足いただけました~

 このような凹みこそ、デントリペアでの修復が最適です! お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年4月26日 (土)

プジョー407と日産ジュークのデントリペア

 お世話になります!

 デント滋賀・加賀爪です

Img_0202_hp_2

 4月最終の週末・・・・え~っと、もうゴールデンウィークに入っているのでしょうか?

 まあ、今年のGWは飛び石なんですね。

 さて、本日は大津市よりプジョー407のリピーター様がご来店頂きました。

 前回から4ヶ月振りですね!

Img_0193_hp

  リヤドア、運転席ドア、トランク・・と3箇所の気になるヘコミです

Img_0197_hp

 欧州車はドアの内側に、防振シートが貼っていることが多いのですが・・・例にもれず、ヘコミの裏はシートが・・(汗)

 それでも内張りを外すこと無く、無事にリペア完了です。

Img_0199_hp

 意外に苦労したのが、この小さなヘコミ! 運転席ドアののモール下。

 ツールさえ届けば、一瞬で消し去れるヘコミです・・・・。 届けば・・・の話ですが(汗)

Img_0200_hp

 ドア下の水抜き穴から細いツールを・・・と思いきや、補強で全く届かず。 

 内張りを外しても、補強が邪魔で上手く届かず・・・。

 結局、表から引っ張りのプーリングにて無事、リペア完了です! (最初っから引っ張ればよかった・・・)

Img_0211_hp_2

 お次は近江八幡市より、ニッサン・ジュークのお客様がご来店いただきました。

 こちらのご主人様もマイカーはプジョーをお乗りだそうです!

 ジュークは奥さま専用車です。

 洗車担当はご主人様・・・(汗) 洗った時に気が付いたヘコミ・・・気になりますね!?

Img_0207_hp

 給油口の後ろ付近に小さ目のヘコミ・・。 いつの間に!?  

Img_0208_hp

 ハッキリと原因は判りませんが、ガソリン給油の際にノズルの先がヒットしたのでは!?

 セルフスタンドらな、自分の仕業ですが・・フルサービスのスタンドなら・・・(怒)

 内張りを外し、綺麗サッパリにへこみを消し去りました~~。

わたくしもフルスタンドで給油する際は、ノズルを差し込まれる瞬間をドアミラーでじっと確認しますが・・ノズルを当てたり・吹きこぼしは、ご勘弁願いたいですね・・・(汗)

 明日もガレージにて営業しております、デントリペア&ガラスリペアのご依頼・お問い合わせはお気軽に~どうぞ。

| | コメント (0)

2014年2月24日 (月)

リピーター様に感謝ですね

デント滋賀です。

Img_0112_hp

 本日は平日にもかかわらず、ご来店頂きましたのでご紹介します。

 岐阜県よりご来店頂きました。ニッサン・セレナのお客様です。

 当店のリピーター様よりご紹介頂きました。

 実は、地元のディーラー様を通してデントリペアに出したそうですが、リペア不可・・と。

Img_0104_hp

 ヘコミの場所はリヤクォーターのテールレンズ下部。 この辺りは補強が入っているので内張りを外しても作業が難しい所です・・。

Img_0101_hp_3

 ヘコミも深めなので、表から引っ張ってのリペアでは出てきそうにありません(汗)

 お客様にご了承を頂きテールレンズを外した裏に、穴を開けさせていただきました。

Img_0111_hp

 無理な状態で作業するよりも確実で、精度の高いリペアが可能です

Img_0106_hp

 お陰様で、ヘコミは無事キレイに直りました~~開けた穴はもちろん防錆・防水処理を施しグロメットでフタをします。

 テールレンズを取り付ければ、全く見えないので問題なし!!

 一度断られたヘコミでも、諦めないで良かったですね(笑顔)  クラウンのリピーター様、ご紹介頂きありがとうございます。

Img_0128_hp 

 昨日もリピーター様のご紹介、今日もリピーター様のご紹介。

 そして、もう1台もリピーター様です。

 守山市より、ニッサン・V36型のスカイライン・クーペのリピーター様。

 前回は2年半ほど前ですので、別のお車ですが、もちろんお乗換えされたお車でもリピーター様割引は適応させて頂きます。

Img_0114_hp

 走行中、何かが飛んできてバンパーとフェンダーにぶつかったそうです。

 ヘッドライトの横部分、フロントフェンダーとバンパーのツナギ目付近に5cmほどのヘコミです。

Img_0116_hp_6

フロントフェンダーはインナーカバーを少し浮かせばすんなりツールがヘコミの裏に届いてくれます!

Img_0126_hp

無事にキレイなボディーラインが復活しました。

 こうして12年以上、営業していますので本当に沢山のリピーター様に支えられております(笑顔)

 これからも、お客様の笑顔の為、心身・技術共に磨いていこうと思います~

| | コメント (0)

より以前の記事一覧