フェラーリ

2014年7月 5日 (土)

マジェスタとモデナのガラスリペア

Img_0581_hp

 いや~今日も暑かった・・・

 午後からガレージの温度計も32度を指し、それを見ただけで汗が流れ落ちます!

 本日はガラスリペアのご依頼を頂きましたのでご紹介します。

 近江八幡市よりご来店のトヨタ・マジェスタのお客様。

Img_0574_hp_2
 飛び石をフロントガラスの被弾、目玉の様なヒビ割れが出来てしまいました・・・

 キズの大きさは通常ですが、衝撃点のガラス欠け部分が大きい状態です

Img_0580_hp
 その上のチッピングキズも含め、キッチリとリペア完了です。 

Img_0589_hp


 続きまして、草津市よりフェラーリ・360モデナのお客様がご来店いただきました。

 3年前に別のお車でリペアさせて頂きましたリピーター様です。

 お電話で「以前キューセブンでお世話になった・・・」と伺ったので、お客様名簿で探そうと「旧7」・・そう、RX-7だと勘違いして探してしまいました(汗)

 「Audi Q7」だったんですね!

 今回乗り換えされてこちら、フェラーリ・モデナです!  いや~赤い! いや~低い! いや~カッコいい! (やはりわたくしの根底には、フェラーリ好き・・がありますね)

Img_0583_hp
 キズは虫が羽!?を広げているような状態の、小さなモノですがフロントガラスリペアの場合、小さいほうが時間が掛かります。

Img_0585_hp
 フェラーリのフロントガラス交換は国産車の5倍も6倍もお値段がする・・と聞いたことがありますが・・・リペアで済めば、ホント助かりますね!?

 ちなみに当店のフロントガラスリペアのお代金は、すべて同じ値段ですので・・ご安心を!

 明日(日曜)も営業しております。 当日予約、即日施工も可能ですので、お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年5月16日 (金)

フェラーリF430とエスティマのガラスリペア

お世話になります、デント滋賀の加賀爪です

Img_0028_hp

 5月も半分が過ぎ、後半に入ります!

 本日、リペアのご紹介は・・・

 大津市よりご来店いただきましたフェラーリF430のお客様です。

 ご依頼は、フロントガラスリペアです。

 フェラーリのフロントガラス交換は、チョ~高額ですからね(汗)

Img_0025_hp

 写真にダッシュボードのイエローステッチが見えると思いますが、キズの位置がガラスのフチっこ。 

 おまけに衝撃点付近が複雑に表面割れして、イビツな状態です・・・

Img_0027_hpそれでも時間を掛け、丁寧にキズ内部の空気を抜いてレジンを浸透させてやると、無事にキレイにリペア完了です!

 お仕事の関係で日本全国をF430で走り回っておられると言う事なので・・・飛び石に遭う確立も高いです。

 気をつけて走行して下さいね~

Img_0033_hp

 続きまして近江八幡市よりご来店いただきましたトヨタ・エスティマのお客様です。

 ご依頼はフロントガラスリペアです。

 通勤途中で飛び石に遭ったらしく、急いで当店にご依頼いただきました。

 フェラーリのお客様もそうでしたが、キズが出来てスグのご依頼・・・フロントガラスリペアは早めにされることをお勧めします!

Img_0030_hp

   扇形の目玉状キズに4本放射状に伸びたスジ・・・。この線キズが怖いのです。

 放置しておいたら伸びる危険度は高め。

Img_0032_hp

 こちらのキズも丁寧にキッチリとリペアさせて頂きました。

 キズにもよりますが、ひと手間掛けて丁寧にリペアする事で見た目も凄くキレイに仕上がります。

 キレイにに仕上がると強度も凄く高くなりますので、同じガラスリペアをされるなら保障制度があって丁寧な作業の当店に是非、お任せ下さい!

 明日、明後日の週末も休まずガレージにて営業しております。 お気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0)

2014年4月27日 (日)

フェラーリ550とハリアー

 お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

Img_0224_hp

 4月最終の日曜日ですが、ゴールデンウィークに入っているのでいつもの月とは何だか感覚が違いますね!?

 本日ご紹介するのは、大阪府豊中市よりご来店いただきました、フェラーリ550バルケッタのオーナー様です。

 ここのところ、良いお天気が続いているのでオープンで走ると気持ちが良いですね~

 さて、大阪にはデントリペアショップが凄く沢山ある中、わざわざ他府県の当店を選んで頂き本当にありがとうございます!

Img_0217_hp

 ご購入された時から助手席ドアにあった、目立つヘコミ・・・凄く気になりますね・・・(汗)

Img_0218_hp

 遠くまでワザワザ足を運んで頂きましたご期待にお答えすべく、綺麗にリペア完了です。

 ヘコミの裏には防振シートが貼ってあったので作業性は良くありませんが、繊細なツールコントロールでヘコミの芯も上手く消せましたね~

 オーナー様にも喜んでいただけました(笑顔)

 わたくしもFを手放して3年・・・見てしまうと、またまた欲しくなってしまいますね(汗)

 「デントリペアのご依頼、ありがとうございました!」

Img_0232_hp

 続きましてご紹介するのはフロントガラスのリペアです。

 草津市より、トヨタ・ハリアーのお客様にご来店いただきました。

 グリルやエアロも交換されていて、見事なレクサス仕様ですね!

Img_0228_hp

 昨日、走行中に飛び石が被弾しガラスに1本筋のヒビ割れが出来たそうです(涙)

 フロントガラス上部のボカシ付近に、足が伸びかけのストレートブレイク・・・キズが伸張する危険度は高めです。

Img_0229_hp

 キッチリとリペアさせて頂きました!  これで見た目もスッキリ、強度もUPしておりますのでご安心してお乗りいただけます~

 当店はデントリペアもガラスリペアも価格の安いショップとは違い、保障制度が付いております! 仕上りに自信があるからこそ、お付け出来るリペアの保障制度・・・

 ゴールデンウィーク中は5月5日だけお休みしますが、その他はすべて営業しております。 お気軽にお問い合わせください。(ご来店前にお電話をいただけるとありがたいです)

| | コメント (0)

2014年2月23日 (日)

F・・・のデントリペア

 デント滋賀の加賀爪です

Img_0083_hp 

 今日はとても良いお天気で、春も近いか??と思わせるほどでした。

 本日は日曜日という事で、ご来店・お問い合わせ・お見積り・・と多くのお仕事をさせて頂きました~

 さて、タイトルにある「F・・・」ですが、1台目は朝一番、彦根市よりご来店頂きましたFD3S・・・マツダ・RX-7のお客様です。

 当店を何度もご利用頂きましたお客様よりご紹介でのご依頼です!  本当に嬉しいですね~

Img_0068_hp

 運転席ドアに、小さ目ですがちょっと深めのエクボが3つ、連なっていますね(汗)

Img_0079_hp

 FDのドアパネルはガラスから オフセットが大きく(ドアの厚みがある)、ツールの支点を取りにくいのですが、問題なくリペア完了です。

 深いキズは残りますが、ヘコミが無くなるだけで殆んど気にならなくなりましたね!?

Img_0093_hp 

 2台目の「F・・・」は、Ferrari F360モデナ!

 大阪府豊中市よりご来店頂きました。

 FDも「ロー&ワイド」でしたが、更に「ロー&ワイド」なボディーですね・・・。

 目に刺さるような明るいイエローがキレイですね。

Img_0088_hp

 ヘコミはリヤクォーター。 リヤのエアインテークの下部分です。

 ツールさえ入れば、問題ないヘコミですが・・・ツールさえ入れば・・・ね(涙)

 インナーカバーが簡単には外れず、結果・・・細いツールしかヘコミの裏に届きません(汗)

Img_0091_hp

 浅めのヘコミですが、細いツールでモデナのブ厚いアルミパネルを押し出すのは簡単ではありません・・。

 4箇所のヘコミのうち、1つは力が掛からず少し残りますが、後の目立つヘコミは何とかリペア完了です。

 本来は、リフトで車体を浮かせインナーカバーやオイルクーラー、その他の部品をすべて外せば完全にリペア出来るのでしょうが、お時間やご予算などで今回のリペアでもオーナー様にはご満足頂けました。

 大阪からのご来店、、ありがとうございました。

Img_0100_hp 

 さて、ロー&ワイドのスポーツカー(スーパーカー?)から打って変わって・・・・

「ハイ&コンパクト」なミニバン、トヨタ・VOXYのお客様が甲賀市よりご来店頂きました。

 ご依頼はフロントガラスのヒビ割れ修理なのですが・・・

Img_0095_hp

 キズが伸張し始めています(涙) 

 お客様も伸びてきたので急いでお問い合わせくださいました。

Img_0098_hp

 ガラスのフチ付近という事もあり、キズも伸びています、よってリペアしても、伸張するリスクがありますが 、6ヶ月の保障をお付けしていますのでキッチリとご説明してリペアさせて頂きました。

 見た目は全然気にならなくなりましたね!?  これで放置しておくよりは、安心してお乗り頂けると思います。

 明日はどんなお車&お客様に出会えるのでしょうか? 車好きのわたくしにとって、毎日が楽しみです!

| | コメント (0)

2013年10月22日 (火)

フェラーリ430のデントリペア

Img_0187_hp


 こんばんは~ デント滋賀・かがつめです。

 本日ご紹介するのは、大津市よりご来店頂きましたフェラーリ・430のお客様です

 わたくしも、355・348を売却してから2年以上・・・フェラーリが恋しくなってきた頃です

Img_0176_hp
 ドアのプレスラインが凹んでいます・・(汗)   納車の時に気が付いたらしく、業者様とオーナー様が一緒にご来店でした。

Img_0178_hp
 30分ほど、お待ち頂く間にリペア完了です。  中古車といえど、ヘコミが無いキレイなお車のほうが嬉しいですからね~~。 

 ましてや、フェラーリ・・・エクボは似合いません! 

 フェラーリでなくても、納車日ってワクワク、ドキドキしますよね!?  やっぱ車はいいもんだ(笑顔)

 愛車のボディーのヘコミ修理&フロントガラスのひび割れキズ修理は・・お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2012年4月13日 (金)

アバルト695 トリブートフェラーリ

P1060408_hp

 皆様、お疲れさんで~す! デント滋賀・かがつめでございます。

 今日はちょっと興味深い(自分だけかな?)お車のデントリペアをご紹介。 

P1060416_hp

 フィアット500なのですが・・・アバルト695 トリブートフェラーリのデントリペアを初めての板金業者様よりご依頼頂きました。

 フェラーリとコラボして販売しているだけあって、カーボンバケットシート・ブレンボ・・etc

 豪華仕様で、フェラーリ好きなわたしくには興味深々です(笑顔)

 おそらくカラーもフェラーリレッドなのかな!?

P1060411_hp
 ヘコミはリヤクォーターに3~4cm。少し表面にキズは付いているのですが、再塗装せず、修理してあげたい・・とのご依頼です。

P1060414_hp
 ヘコミは問題なくリペア完了です。 

 そこそこ高価な車両だとは知っていましたが・・ガレージに戻りちょっと調べてみると(汗)

 何と600万近くするんですね・・(汗汗汗)  欲しいな~~と思いましたが・・無理無理(涙)

 さてさて週末がやってきましたね! 気になる愛車のヘコミ&フロントガラスの飛び石キズ修理はお気軽にお問い合わせください。  まだまだご予約に余裕があります! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 8日 (木)

休み明け・・バタバタです

P1060192_hp

 デント滋賀の加賀爪です。

 6日~7日の2日間、お休みを頂いて「遅い新年会&研修会」に行って来ました。

 2日間、ご対応が出来なくてご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

 そんな休み明け・・・バタバタでした(汗)

 朝から2件の業者様へ出張に出掛けていたのですが3台の予定が5台になっていて、1時のご予約に間に合わなくなりました・・・(涙)

 明日、続きをお約束をして急いでガレージへ。

P1060189_hp
 愛知郡よりご来店頂きましたダイハツ・ムーヴのお客様です。

 フロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズの修理をご用命頂きました

P1060195_hp
 輪郭が薄っすら見えますがキッチリとレジンが入っているので強度的にも安心できるでしょう(笑顔)

P1060203_hp

 続きまして京都市よりご来店頂きましたのは・・・フェラーリ328GTSのオーナー様です。

 以前リペアさせて頂きましたディノのオーナー様よりご紹介です。

 本当に嬉しいですよね~!! ご紹介頂けるという事は、喜んで頂けた証拠!? ですね!

 P1060200_hp
 すべての施工前・施工後の写真は撮っていませんが、全部で7~8箇所のヘコミです。

P1060197_hp
 こんな感じでヘッドライトの上まで・・・。 キズは付いていますが、

P1060199_hp
 ヘコミが無くなれば随分スッキリしますね!!   少々ツールアクセスに苦労する部分もありましたがリペア完了です。 他府県よりご来店ありがとう御座いました。

P1060206_hp


 さて、ラストは栗東市よりご来店頂きましたダイハツ・タントカスタムのお客様です。

 328のリペアが長引いてしまったので少しお待ちいただき、ご迷惑をお掛けしました。

 ご依頼は・・・

P1060205_hp 

 こちらもガラスリペアのご依頼です。  キズはガラスのフチ近く・・・この辺りは強度も弱く、キズも伸張しやすい形状です(汗)

P1060210_hp 

 少しお預かりしてキレイにリペアできました。  ガラスリペアの場合、完璧を保障できるものではありませんが、リペアすることで見た目はもちろん、強度も断然UPしています。

 キズが伸びてフロントガラス交換になる前に、ガラスリペア(ウィンドリペア)をお勧めします。

 本日もたくさんのご依頼ありがとうございました。


  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

さようなら・・そして、ありがとう!

Img_1006_hp_2  デント滋賀・かがつめです。  何を急に思い立ったか!? タイトルにあるように、4年間大切に乗ってきた(置いてあった?)フェラーリ348を手放すことにしました(涙)。

 4年前より、デント滋賀の看板としてデントリペア普及活動に役立ってくれました。

 少し寂しいですが、さようなら・・そして、今までありがとう!!

P1040642_hp_2

  さて、悲しんでばかりはいられません(涙)

 わたくしはデントリペアラーなので、ご依頼があればヘコミ直しに集中するのみ。

 ディーラーの直営中古車販売店様よりダイハツ・ブーン

P1040637_hp_2  運転席のドアノブ近くに小さいですが常に目に入る、気になるヘコミです。

P1040641_hp_2  納車前にスッキリと直しましょう。  ドア横の穴からツールが届いたので難なくリペア完了です。

P1040651_hp_2

 続きまして、こちらもディーラー様よりトヨタ・プリウスのご依頼です。

 プリウスといえば・・・

 まさか・・・・

P1040646_hp_2  やはり・・ここですか(汗)  助手席ドアのプレスラインがガツ~ンと入ってます。

 厳しそう・・。完全修復は難しいですがバランスよく仕上げるのを目標に作業開始。

P1040647_hp_2  塗装肌をなるべく壊したくは無いのですが・・無理。  壊れた肌は磨きでテカテカになってしまいましたが、全体のバランスはいい感じで仕上りました。

 このあと数件出張に出掛け、夕方ガレージに帰ってくると・・・ガラ~ン。 

 広々として、少し寂しいような・・・・・・。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月31日 (日)

リピーター様・・・

P1000174  デント滋賀です。

 お昼前から雨が降ってきましたね~~雪ではなく雨が降るということは、それほど寒くない・・ってことですか?

 本日、安土町より1年ちょっと振りにご来店頂きましたニッサン・エクストレイルのお客様。

 前回とはお車も変えられたそうです。 納車より半年しか経っていない新車です。

P1000168  ヘコミは全部で4箇所。

 一番キツイのはテールレンズの下、リヤバンパーとの境目辺りですが、横スジ状に2本。

 1本は浅いですが消えない傷が・・・

 もう1本はいびつな形。

 テールレンズを外し、じっくりとリペア開始。

P1000171  何とも難しい場所ですね~~~

 蛍光灯を下に置くと、バンパーの影になって見えない・・・

 それでも何とか一番見えやすい状態をつくり違和感が残らないよう丁寧に。

 キレイに直すことができました。

P1000172

 こちらはリヤフェンダーアーチ部分にできた小さめですが芯があるヘコミです。

 裏側に13mmの穴をあけさせていただきツールアクセスはバッチリ!!

 インナーの鉄板と、外のパネルの隙間が殆んど無いのも困りますが今回のように広すぎるのも困り者。

P1000173  ツールの支点が取りにくく、やや作業が難しい。

 それでもこの程度のヘコミなら10分ほどで元のキレイなボディーラインが復元できました。

 結局、4つのヘコミで2時間半・・・長らくお待たせしてしまいました。

 凹んだ時に当店を思い出して頂けるのは誠にありがたいことです。

 まだまだ知名度の低いデントリペア・・・もっともっと知っていただきお客様にもメリットをご利用いただきたいですね!!

P1000164

 もう1つ、こちらはデントリペアと言うのでしょうか??

 フロントフェンダーの耳がめくれ上がった状態です。

 ステアリングを切った時にフルバンプ(車体が沈み込む状態)するとタイヤとフェンダーが干渉してこうなっちゃうんですね~~

P1000165

 これはプロでなくても出来ますが、ヒートガンで塗装を暖めながらゆっくりと木材で押し上げていきます。

 割れることなくキレイに戻りました。

 実はこれ・・・当店の看板娘、フェラーリ348なんです。

P1000167  これで3回目です。

 それほど車高を低くしている訳でもないのですが・・・

 フェラーリって足回りが軟らかめなので仕方が無いのでしょうが・・・こんなに頻繁になちゃうのならもう少し上げようかな~~

 2ヶ月振りでしょうか?エンジンに火を入れたの・・・キッチリとバッテリーは上がっていました(。>0<。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

348のブロアファン・・・

Cimg0001  デント滋賀です。 本日は静か~な1日だったのでフェラーリ348のブロアファンモーターの移植をやりました。

 中古で買ってきたMR2(SW20)のモーターです。周りの台座を切り抜いた写真ですが・・・この作業で人差し指を2度も切ってしまいました(。>0<。)  

Cimg0003

 モーターはMR2のですがファンの部分は小さすぎるのでアルファードの物を使うことに・・・・

 ハーネスもハンダ付けし、準備ばんたんです(o^-^o)

Cimg0004  この部分に挟み込むのですが、何度も何度も削って微調整です。

Cimg0007

 何とかキレイに収まりました。

 ファンを回しても当たらないことを確認。

 いい感じ!!

Cimg0008  これでエアコンも快適で~す。 

 結局、新品のヒーターユニットAssyが1,242,000円のところを中古ファンモーター2つで1万円で済みました。

 こいつを維持していくのは・・たいへんだ~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)