ボルボ

2015年1月28日 (水)

濡れる前に、スグにテープを!

 Img_0201_hp


 デント滋賀です。

 今日は寒くなるとは予報で聞いていましたが、雪降りになるとは・・・すごく寒いですね。

 本日もガラスリペアのご依頼を頂きましたのでご紹介します。

 福井県よりボルボ・V60のお客様です。

 お仕事で滋賀に来られているとの事で、ご来店いただきました。

Img_0176_hp
 フロントガラスのヒビ割れキズですが、少し伸びてきているようですね(汗)

 衝撃点のガラスが欠けた部分も大きく、その上にも、もう一つ衝撃点があります・・・

 天気は悪いのですが、キズが濡れる前にビニールテープを貼って頂いたので、水分の混入も無く、スグに作業にかかれます!!

Img_0195_hp
 一旦、2つの衝撃点をレジンで埋め硬め、ドリルで穴を欠け直しての作業です。

 時間を掛けて、割れの先端までレジンを浸透させました。

Img_0178_hp
 同時に、リヤドアに出来た、ドアパンチによるヘコミのデントリペアをご依頼頂きました。

 プレスラインに掛かった少しキツ目のヘコミ。

Img_0191_hp
 ツールアクセスさえ問題なければ完璧に直るヘコミですが、ちょうどプレスラインの頂点から上は補強に掛かっていて、ツールか裏に当たりません・・・(涙)

 内張りを外すも、殆んどツールが入らず、細長いツールを遠くからコントロールして何とかリペア出来ました。

Img_0218_hp


 もう一台、ご紹介するのは・・・

 お仕事帰りにご来店いただきました大津市のニッサン・NV200のお客様です。

 こちらのお客様も、キズが濡れる前にスグにビニールテープを貼って頂きましたので、水分の混入もありません

 スグに作業に掛かります~

Img_0205_hp
 お仕事で使われているということで、今までに何回も飛び石被弾に遭っておられるそうです・・。

 今回は早めに修理して、ガラス交換は避けたいとの事です

Img_0212_hp
 幸いにもキズも小さ目で、無事にリペア完了です。 

 本当にご依頼が多いガラスリペアですが・・・不幸にも飛び石に遭ってしまったら、スグにビニールテープを外から貼って、早めにご入庫下さい。

| | コメント (0)

2014年2月 1日 (土)

ご紹介&リピーター様に感謝です!

 2月になりましたね~デント滋賀の加賀爪です

Img_0420_hp

 今月は週末からのスタートです。

 そんな今日は朝一番、板金業者様へ出張デントリペア、戻ってきてご来店。

 またまた業者様へ出張、戻ってきてご来店・・・と出たり入ったり。

 ご紹介するのは、東近江市よりご来店頂きましたボルボ・V70のお客様。

 こちらは、業者様よりご紹介頂きました。 本当にありがたいです!

Img_0408_hp

 ボンネットに何かが落ちてきた???  いつの間にか出来た凹みが気になるとの事です。

Img_0418_hp

 お待ちいただく間に、スピード解決です!! どこが凹んでいたか、全く判らない・・と喜んで頂けました~~

Img_0556_hp_3  続きまして・・。

 出張より、急いで戻り、長浜市からご来店頂きましたマークXジオのリピーター様です

 前回ご来店頂いたのは・・・去年の12月(汗)

 まだ1月半しか経っていないのに、またまた飛び石を食らったとの事です(涙)

 前回もガラスリペアのご依頼でしたが・・・

Img_0423_hp

 今回はちょっとひどいキズですね・・・。

 衝撃点が大きく欠け落ちて、その辺りは複雑に割れています。

Img_0424_hp

 何とかリペア出来ましたが、通常のキズに比べ少々リペア痕は目立ちます・・・

 それでも本来のガラスリペアの目的は、キズが伸張しないようにする!です。これで、見た目も、強度もバッチリですね!

 しかし、前回リペアせずにガラス交換していたら・・・1月しか経っていない新しいガラスに今回のヒビ割れを受けていた事になってしまうところでした(汗)

 愛車のボディーのヘコミ&フロントガラスの飛び石キズ修理は・・お気軽にお問い合わせください。

 明日(日曜日)も営業しております

| | コメント (0)

2012年12月14日 (金)

ボルボS80のヘコミをデントリペアで直します

Img_0155_hp

 デント滋賀のかがつめです。

 本日は平日でしたが、守山市よりボルボ・S80のお客様がご来店下さいました!

 お知り合いに安くお車を譲って貰ったので、修理費は出費を抑えたい・・とデントリペアをご依頼頂きました

Img_0148_hp
 全体に数箇所のヘコミがありましたが、今回は一番目立つリヤドアのヘコミをリペアさせて頂きます。

 通常、このヘコミを板金塗装で直すとそこそこの金額になってしまいますが、デントリペアなら大変お安く直せます!

Img_0150_hp
 この型のボルボはこの部分が一番出っ張っているので、凹みやすい部分でもあるのですが・・・曲面が強いので裏から押し出すだけではキレイに直りません。

 じっくりと、景色の映り込みを確認しながら違和感を抜いていきます。  

 3~40分ほどでキレイに直りました!

 せっかく安く手に入れたお車に高額な修理費を出したくない・・でもヘコミが気になる・・というオーナー様。是非、デントリペアをお試しください。

 きっと笑顔になって頂けますよ~~。  愛車のヘコミ&フロントガラスの飛び石キズ修理はお気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2011年9月30日 (金)

Audi ・TT & Volvo・V50 のヘコミ直し

P1050439_hp
 デント滋賀のかがつめです。

 無事9月も終わりましたね~~今月もたくさんのご来店・ご依頼を頂きありがとうございました!

 昨日は午後から名古屋のデントリペア東海さんへお手伝いに行ってたので、本日にお待ち頂いていた業者さまへ出張です。

 デントリペアのご依頼はAudi TTクーペですね。 

 日ごろ、ご覧頂いている方はよくご存知でしょうが始めての方の為に「デントリペア」をちょっと解説!

P1050432_hp
 デントリペアとは、塗装に割れ・剥がれが無い車のヘコミを裏から精密に押し出すことで直してしまう・・まさに職人技の技術の事です!

 今回は運転席ドアに縦5cmほどのスジ状ヘコミです。 縦に折れ目が付いてしまってますね(汗)

P1050434_hp
 ドアのヘコミの多くは内張りを外すことなく、このようにガラスの隙間からツールを入れます(もちろんガラス保護のパッドを挟んでいます)

 作業用蛍光灯や景色などをヘコミに映し込み裏から押し出します。

P1050438_hp
 今回のように塗装表面に付いた傷は残ってしまうのですが、コンパウンドで磨くことで殆ど目立たなくなります。

 メリットは再塗装しないので色が変わらない・早い・板金塗装に比べ安い・・などなど。

 ご依頼はディーラー様・中古車販売店様・板金塗装業者様など多岐にわたってるので安心です。 

 もちろん当店は一般のお客様もメインにガレージにて施工させて頂いておりますよ~~!

 お気軽にお問い合わせ下さい (デント滋賀 TEL 077-589-4791)

P1050431_hp


 さてもう1台、デントリペアの施工事例をご紹介しましょう。

 ディーラー様よりご依頼いただきましたボルボV50.

 まだまだ新車に近いピカピカでした。 大切にオーナー様がお乗り頂いてたのでしょう・・・しかし、

P1050428_hp
 フロントフェンダーの肩の部分に、3cmほどのヘコミが・・いつのまにか!? これはオーナー様もショックです!!

 大切なお客様のお車をディーラー様がお預かり頂いているのです・・わたくしも大切に・丁寧に作業させて頂きます!!

P1050429_hp

本来ならパテ付けして再塗装・・そんな事をしたら新車状態で無くなってします(涙) デントリペアならこのヘコミも無かった事に・・新車時の元の状態に復元です!

 気になる愛車のヘコミ、お気軽にお問い合わせ下さい。 勿論お見積もりは無料です。

明日10月1日(土)は子供の運動会なので(親バカ!?)ご迷惑をお掛けしますが、お休みを頂きます(汗)・・・お電話でのお問い合わせはいつでもOKです(携帯に転送しております)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

早く直る理由?

P1050215_hp

 デント滋賀の加賀爪でございます。

 今日も暑かったですね(汗) 汗いっぱい、かいちゃいました~~

 本日も、業者様よりたくさんのデントリペアをご依頼頂きました。

 ディーラー様よりボルボ・S60です。

P1050210_hp
 ボンネットに3~4cmのヘコミですが、黒いピカピカボディーには目立ちます・・・。 こちらのお車はアルミボンネットということなのですが、全く問題なくデントリペアが可能です!

P1050212_hp
 裏側は補強があるのですが、薄いツールがすんなり入るので短時間でのリペアです。 だいたい5分ぐらいでしょうか? 

 これは手を抜いて早く仕上げているのではありません! そもそも凹む瞬間って数秒でしょう!?理論的に行くと・・・同じ力で、同じ要因で、逆向けの方向に力を掛けると数秒で直る!?ってことです(汗)

 まぁ~理論どおりには行かないにしても・・・ノウハウさえ習得していれば早く直る=キレイ・・なのです!  時間が掛かりすぎる・・とか、力が凄く必要・・というのは無駄な作業をしている証拠です。

 鉄板も、突いたり叩かれたり・・何度も繰り返されると金属疲労が起こりますから・・キレイに直らなくなるのです!

P1050235_hp


 続きまして板金業者様よりご依頼です。

 ダイハツ・タントカスタム。 

P1050231_hp

 リヤドアの下のほうに3cmほどの横筋状ヘコミです。  これはちょっと深めに入っていました。

P1050234_hp
 それでも折れ目の中心を確実に押してやり、キレイに広げていきます。  こちらも30分ほどの短時間でキレイにリペア完了です。

P1050258_hp


 本日はいっぱいご依頼頂いたので、まだまだ施工事例がございますが・・・もう1台だけご紹介します。

 こちらもディーラー様よりご依頼でニッサン・マーチです。

P1050255_hp
 リヤドアの上部、曲面が強くついている部分にドアパンチ被害によるヘコミです。

 いきなり裏から押し出したくなりますが・・我慢! まずは短時間でキレイに直す為に下処理です!?

P1050256_hp
 あとは裏から押し出し、最終表から微調整・・・。  ヒズミも無くキレイに直りました! 大体作業時間15分くらいです。 道具の準備などを含めても30分~1時間で直ってしまう・・デントリペアはメリットがいっぱいですね!

 そう言えば、競泳平泳ぎの北島選手が50Mを16カキ!?の時がモットもタイムが早くそれ以上カイてしまったレースはタイムが良くないそうです。  無駄な動きをせず、効率がよい・・ってことですよねぇ!?

 デントリペアの施工にも言える事でしょう・・・。 無駄な「突き」が無く、効率がよい=キレイにに直る・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

雨の中・・ご来店

Img_1404_hp

 こんばんは~~デント滋賀のかがつめでございます!

 もう3月、春だ・・・と思いきや今日は雨降りでおまけに寒~い1日となってしまいました。

 そんな雨降りの中2件のお客様にご来店頂きました。

 1台目は朝早くお預かり・・・お仕事に行かれている間にリペアさせて頂きますのは、竜王町からお越しのトヨタ・アルテッツァのお客様

Img_1426_hp

 アルテッツァをお預かりの間に・・・東近江市よりご来店頂きましたボルボ・XC90のお客様です。

 雨に日はなるべく避けたいとのことでしたが、一刻も早く直したいとご来店です!

 それもそのはず・・雨に濡れた黒いボディーの水滴を拭き取ると・・・・・・ピカピカです

Img_1420_hp  ヘコミはリヤドアです。 小さく見えますが2.5cm、目立ってしまってます(涙)

Img_1425_hp  お待ち頂いている間に短時間でリペア完了。 お客様にもご確認頂き、喜んで頂けました(施工後の写真は蛍光灯の映し込む位置がちょっとずれていますが・・汗)

 更に、「また凹んだらお願いするわ~~」と、本当に嬉しいお言葉を頂きました(笑顔)

 雨の中、ありがとうございました!!

Img_1385_hp  さて、お預かりしているアルテッツァ・・・複数箇所のリペアです。 1箇所目はフロントフェンダー。 本当に小さい・・これこそ1cmのヘコミですね。  

Img_1388_hp  フェンダーのインナーカバーを少し浮かしてツールをヘコミの裏に届かせます。あっと言う間に・・完成。

Img_1390_hp  次は・・フロントドアのノブの下。 プレスラインに添うように横スジで4cmほど。

Img_1397_hp  これは硬い部分(プレスライン)が近いのでヘコミの裏のツールの位置が把握しにくいです・・慎重に・・・・リペア完了です。

Img_1416_hp  あと2箇所も難なくこなし、最後は大きめリヤフェンダーの給油口の後ろ。縦に20cm以上。

Img_1428_hp  自転車がぶつかって来て凹んだとのことですが・・やはり複雑な形状。  なるべく違和感が無いようにバランスよく仕上げました。 5箇所で3~4時間の作業でした。夕方には取りに来られて喜んで頂けました。 ご依頼ありがとうございます!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

小さなヘコミをコツコツと!?

P1020880

 ふう~~、少々寝不足気味のデント滋賀・加賀爪です。

 本日、朝一番に大津市よりご来店頂きましたダイハツ・タントカスタムのお客様。

 奥様のお車と言う事ですが、ご主人様が来て頂けました。

P1020875

 まだ走行距離が2000kmということ。

 新車状態なのですが・・・悲しい事にドアパンチの被害。

 助手席ドアに縦2.5cmの傷を伴うヘコミです。

 小さいですが黒いボディーには目立ってしまう。

P1020879 傷の部分にはタッチアップが施されていますが、デントリペアでヘコミを消し去ると・・・随分目立たなくなります。

 お待ちいただいている間、15分ほどでキレイになりました。

 デントリペアは以前からご存知でしたが、施工は初めて。

 お客様にメリットを知って頂けたと思います

P1020885

 このあと、「早めに来て~~」と言われていたので業者様へ出張作業に行きました。

 その前に・・・もう1件、業者様へ寄り道!?です。

 ご依頼はボルボXC70

 このお車、いつも思うのですが・・・フロントをボディー同色にすればどんな感じになるのかな~?って。

P1020882

 これはこれで引き締まってて良いのですが・・・。

 ヘコミはリヤドアに2箇所。

 下側は3cmくらいですが少々深い。

 上は浅めですが、曲面が強いところに掛かっている。

 まずは・・・

P1020884

 深いほうから。

 う~ん、裏側にアスファルトシート(共振防止シート?)が貼ってあるよ(涙)

 ちょっと、芯が残り気味になりましたがいい感じ。

 上のほうは裏から押し出すよりも殆ど表から叩いて薄めていきます。

 最終、景色の映り込みで違和感を調整して完了です。

P1020889

 最後は、お待ちかね!?の業者様へ。

 ご依頼はAMG・G55です。

 うわ~~、新車価格2000マン近い!

 中古車ではいくらなのでしょうか?

P1020887

 メインのご依頼はルーフ。

 ルーフの内張りを外してもらっている間、私がみつけたエクボのリペアです。

 5cmほどでしょうか? 浅めの凹みですが目立ってました。

 ツールアクセスも良く・・

P1020888

 短時間で終了です。

 問題のルーフは・・・上が低い所を通過したときに擦った? というよりぶつかった、完全に塗装も剥がれ板金塗装ものです。

 板金に出すにも、パテを薄くて済む様に大まかにヘコミだけを出します。

 これで板金屋さんも楽でしょう!

 このお車の・・名誉の為に・・写真は控えとこうっと。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

感謝・・です。

P1020775

 デント滋賀・かがつめです。

 ここ最近、デントリペアのご依頼も少々暇気味!?でしたが、本日は3件の業者様よりご依頼頂きました。

 本当に、感謝感謝でございます!

P1020769

 1件目は板金業者様よりダイハツ・タントエグゼ・・です。

 ルーフサイドの後ろ寄り、リヤゲート近くになんやらイビツなヘコミ方・・。

 2つ~3つのヘコミが複合して、難しいリペアです。

 この場所はツールも入らなかったので表より引っ張りと表からポンチで叩き・・で仕上げていきます。

P1020772

 引っ張ったのは3回のみ、後は表から叩いてヘコミを出していく・・・トテモ時間の掛かる作業となりました。

 1時間半、何とかいい感じで仕上りました。

 若干のヒズミは残るものの、ほとんど分かりません。

 朝一番から、少々疲れるリペアになってしまいました。

P1020782

 続きまして、ディーラー様よりダイハツ・コペンのご依頼です。

 最近のお車はアルミパネルを使っているのが増えてきていますが、コペンもいくつかアルミパネルですね~~。

 当店の場合、アルミでも通常の鋼板でもお値段は同じ。

P1020778 リペアしていてもアルミか鋼板か気にした事があまりないので、どの車のどのパネルがアルミなのか・・・あまり覚えていない・・です。

 今回のご依頼はフロントフェンダー。これは普通の鋼板!?ですね?

 

 フェンダーアーチのプレスラインに縦8cmほどのヘコミです。

 フロントフェンダーはインナーカバーを少し浮かすとツールも入るので問題なし。

P1020779

 この状態で裏からグイグイ押しちゃうと・・・ブツブツ・ゴツゴツ、キレイに直らないので、まずは下ごしらえ!

 周りに逃げた(盛り上がった)鉄板を叩き落とすと共に、ラインに掛かっているストレスを抜いてやります。

 すると、裏から押し出すと無理なく上がってきてくれます。

 後は表より叩いて微調整。 1時間ほどでキレイにリペア完了です。ディーラー様にも仕上りに驚いて頂けました(笑顔)

P1020788

 最後は輸入中古車販売店様よりご依頼を頂きました。

 ボルボ・XC70です。

 左右リヤドアに1箇所ずつ、少し大きめのリペアです。

P1020785

 リヤドア前方に縦20cmほどの折れスジです。

 それほど深くは凹んでいませんので、大きくてもリペアの難易度はそれほどですね・・・。

 ただし、ボルボの鉄板は素直で軟らか目なので凹んだときの衝撃で周りに鉄板が逃げてます。

P1020786

 裏から押し出すと共に、表から叩いて逃げた鉄板を戻してやります。

 最終の微調整は、景色の映り込みで・・・。

 コツコツと仕上げて30分ほど。

 いい感じで仕上りました。

 こうしてご依頼を頂けるのも常にキッチリと仕上げる信用があってのこと。  本当に感謝しております。ご依頼ありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

塗装が剥がれてますが・・・

P1020485 

 滋賀県のデントリペア専門店・デント滋賀です。

 本当に寒くなりましたね~~朝晩は暖房が無いと辛い状態です。

 ただ、本日の昼間はお天気も良く寒さも感じないほど・・・。

 本日、初めてご依頼いただく業者様です。

P1020482

 メルセデスベンツE350.

 ヘコミは天井なのですが、傷・・というより塗装が剥がれてますね~~。

 傷はタッチアップでするので、ヘコミを直して欲しい・・とのご依頼。

 今回はサンルーフの後ろだったのでガラスの隙間からツールを入れ、リペア。

P1020484

 ヘコミは離れていても目立ちますから・・・。

 特にルーフを板金塗装するとなると、費用も価値も・・厳しいですから。

 これであとはタッチアップでいい感じになるでしょう!

 今後とも宜しくお願いします。

P1020488

 午後からは長浜市よりご来店頂きました、ボルボ・V50のお客様。

 お車の写真は・・取り忘れ。

 ヘコミはリヤドアなのですが水切りモールのすぐ下・・・。

 1箇所は塗装も剥がれ、鉄板までもえぐっている状態。

P1020490

 これだけ深いと完全修復は難しいですが、出来る限りヘコミを出して、目立たなくします。

 これ以上押し出すと全体的に盛り上がるので・・あとはタッチアップで埋めます(汗)

 このタッチアップ・・わたしの作業です。こればかりは、プロではないので・・ジジ臭いですね(汗)

 とりあえず目立たなくはできました。  納車1ヶ月の新車らしいのですが・・本当に悲しくなっちゃいますよね(涙) 

 さて、明日明後日(11日~12日)は研修の為、お休みを頂きます。 お電話でのお問い合わせはOKですので、お待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土)

業者様にて・・苦闘の1日

P1010870  

 デント滋賀・加賀爪です。

 今日は週末なのでガレージにて待機!?のはずですが、業者様より急ぎのご依頼の為、1日出張修理となりました。

 3件の業者様より計5台のご依頼です。

P1010867

 1件目はディーラー様よりBMWミニです。

 ドアノブの上方に・・えっ?このヘコミ方は???

 よく見ると・・三菱のエンブレム?

 これは厳しいリペアですね~~

 ツールは届いたのですがコントロールが難しい。

P1010868

 特に曲面が強い部分のヘコミはバランスを取るのも難しいんです・・・

 2時間の格闘・・・何とかいい感じで仕上りました。

 しかし・・・どうすればこんな形に凹むのでしょうか??

 本来この部分は袋状になっていてツールアクセスが難しいのですが今回はラッキーにもツールが入るところがありました!!

P1010879

 次の業者様からはメルセデスベンツ・Eクラスのワゴンです。

 業者様でのリペアはこのようにガレージをお借りして日陰での作業なのですが・・・

 ・・・・暑いですね。

P1010871

 へこみは・・・

 見た瞬間・・・どんだけ凹んでんねん!!(あっ、関西弁が出てしまった・・)

 どれだけ凹んでるんですか・・・って叫んでしまいました。

 おそらくドアパンチでしょうが・・10個近くあります。

P1010877

 他のドアは全く問題ないのですがこの1枚だけ・・・なぜ??

 今日は・・なぜ?・・のヘコミが多い。

 取敢えず、1個ずつ直していくしかありません。

 ついつい何処から直そう・・と優柔不断になってしまうのですが・・・

 1個ずつ丁寧にリペアしてすべて完了!!

 残りの3台は比較的、小さなヘコミばかりなので短時間でリペアできましたが・・今日、作業中に飲んだ水・お茶は500mlを4本。  これ、すべて汗で流れ出てるのでしょうか??

 残りの施工例はデントリペア施工例アルバムでご覧ください。

 明日はガレージにて、営業しております。 ご来店をお待ちしております!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)