ミニ

2014年2月10日 (月)

納車前の中古車を・・

こんばんは~デント滋賀・加賀爪です

P1000024_hp_2 

 今日は昨日ほどの寒さも無く、仕事のやり易い1日でしたね!?

 平日は殆んど業者様への出張リペアに出ております。

 そのご依頼の中でも、多いのが中古車のリペア。

 納車前に、ボディーのヘコミやフロントガラスのヒビ割れをキッチリ直し、お客様に安心して乗って頂こう・・・と。

P1000019_hp

 ご紹介するのはBMWミニです。 ドアの水切りモール部分に出来たヘコミです。 

 メッキモールも凹んでいるので交換の為、取り外してあります

P1000021_hp

 この部分の裏は殆んどの車が袋状の補強で、ツールが入らずリペア不可・・と判断される事が殆んど・・。

 しかし、経験豊富な技術者であれば少しでも可能性があれば・・・直すことが出来ます!!

 納車されたお客様も、ヘコミが無いほうが嬉しいですよね!?

 

P1000033_hp_2  

 次のご紹介も中古車です。

 今度はフロントガラスのヒビ割れ。

 殆んどの中古車のガラスには大なり小なりキズが付いているものです。

 これをすべてガラス交換していれば、経費も掛かり車両価格も上がってしまいます。

 そこでリペア出来るものはリペアして納車しましょう~~

P1000028a_hp

 ガラスの上部、黒い塗装が施されたフチの部分です。  

P1000031_hp

 このまま納車しては、いずれキズが伸張してしまい、交換となり嫌な思いをするのはお客様。

 キッチリとリペアすれば、伸張する危険もグ~ン と低くなり安心してお乗り頂けます!

 当店は、中古車といえど手を抜くことなく、納車されたお客様の笑顔を思い浮かべながらキッチリとリペアさせて頂きます。 車って・・・安心・安全・楽しいが大切ですから(笑顔)

 明日(11日)は建国記念の日ですが、ガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2014年1月13日 (月)

ミニクーパーS・・ヘコミはやっぱここ

 デント滋賀です。

 今日は成人の日! うんうん、響きがいいなぁ

 この連休も沢山のご依頼・お問い合わせを頂きまして、ありがとうございました。

 さて、本日ご紹介するのは・・・・

P1010082_hp

 ディーラー様よりデントリペアのご依頼です。

 土日祝日でも、場合によっては急遽、業者様への出張をさせて頂く事もあります。

 ・・ので、ガレージへご来店の際は前もってお電話頂けると確実です。

 BMW・ミニクーパーSですね!

P1010075_hp

 ヘコミの場所は・・やはりここですか(汗) ミニはクォーターパネルが広いこともあって、当てられやすいんですかね!?

P1010076_hp

 もちろん、ツールをヘコミの裏に届かせる為、内張りを外しますが・・・もう何度もやっているので慣れたもの!!

 15分もあれば外れます。  今回もスピーカーを外した大きな穴からツールを入れてリペアします。

P1010080_hp

キレイさっぱり、ヘコミは無くなりました!  このガラスのスグ下辺りは強い曲面になっているのでヒズミ(違和感)をとるのに高い技術が必要です!!

 今回もパーフェクトリペアで喜んで頂けました。

 内張りの脱着、ヘコミのリペアを合わせても50分で完了しました。 

 愛車のヘコミは、お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2012年11月 5日 (月)

車検前にガラスリペアを!

Img_1072_hp





 デント滋賀です。

 本日は湖南市より、ニッサン・モコのお客様がご来店頂きました。

 今月、車検があるとのこと・・。

 フロントガラスのひび割れキズは場合によっては車検が通らない事もあります。

 だからこそ、キッチリとガラスリペアをしておきましょう! 

Img_1066_hp
 キズはブルズアイブレイク。 目玉状の割れです!  

Img_1067_hp
 このキズは伸張する危険度は低いのですが、見た目が黒グロとしているので気になってしまいますね(汗)

 キッチリとリペアをさせて頂きましたので車検も問題なく、通ります。

P1000606_hp_2


 午後からはいつものように、業者様へ出張です。

 こちらはディーラー様より、BMWミニ・クラブマンです

 ヘコミの位置は・・・

P1000601_hp

テールレンズの手前、クォーターパネルです。  通常のミニならテールレンズを外したり、内張りを外すと問題なくツールが届く所なのですが、クラブマンのこの部分は二重構造でツールが入りません。

 ホイールハウスのカバーをめくって、インナーパネルを手探りしてみると・・・・ありました!!

 1cmほどの穴を塞いでいるゴムのフタ(グロメット)が付いています!!!

P1000605_hp
 このグロメットを外し、そこからツールを入れて辛うじてリペア完了です。  ヘコミの中心は塗装欠けがあったらしく、タッチアップペイントが施されていました。 これでは表から引っ張って直すのもリスクが高すぎます・・・(汗)

 ホイールハウスの裏に穴かあって良かったですね(苦笑)

| | コメント (0)

2012年10月16日 (火)

BMWミニ・シリーズ!?

P1000535_hp


 こんばんは~

 デント滋賀・かがつめです!

 本日ご紹介するのは、ディーラー様よりご依頼がありましたBMWミニシリーズのデントリペアです。

 まずは、ミニクロスオーバーです。

 4枚ドア?5枚ドア?で、使い勝手がトテモ良いですね~

P1000530_hp
 ヘコミはボンネットのエンブレム近くに3cmほど。  

P1000533_hp
 ヘコミの裏は袋状の補強ですが、小さな穴からツールを差込リペア完了です。

P1000539_hp


 続きまして・・・

 これが通常のミニ。 

 2枚ドア!?3枚って言うのでしょうか??

 一番最初に出たモデルで、ミニと言えばこの形が一番思い浮かびますね!

P1000537_hp
 リヤクォーターにちょっとキツ目の玉がめり込んだような形状のヘコミです

P1000538_hp
 この場所はデントリペアするのに内張りを外して、ツールをアクセスする必要があります。 

 ちょうどリペア中にご契約されたオーナー様が見に来られてました。  キッチリとキレイに直しておきましたから・・・安心してお乗りくださいね!

P1000548_hp


 もう1台は、ミニ・クラブマンです。

 後ろのドアが観音開きになっていて、車体も少し長いのでしょうか?

 確か、このタイプはローバーミニの時代からありましたよね!?

 このタイプも荷物も人も、乗りやすくて使い勝手が良いですね~

P1000542_hp_2
 ヘコミは運転席ドアに縦スジ状です。 ミニのドアは内部が補強だらけで殆んど工具が届かないのですが・・・

P1000543_hp
 工具があたらない部分は表から引っ張るプーリング工法でリペアしました。

 これ以外にも、オープンのミニ、クーペのミニと以前に比べ種類が豊富になり選びやすくなりました。 

 こうして色々見比べるとワクワクしてきますね~~やっぱり車は楽しいなぁ・・・・(笑顔)

| | コメント (0)

2012年7月28日 (土)

BMWミニとメルセデスベンツのデントリペア

Img_0265_hp

 デント滋賀のかがつめで~す。

 今日からオリンピックが始まりましたね!毎日寝不足必至です(汗)

 「頑張れ 日本!!」 

 さて週末の本日、午前中は京都市伏見区よりご来店頂きましたBMWミニ・クーパーSクラブマンのお客様です

Img_0266_hp
 ボンネットに飛び石被害で、キズを伴う小さなヘコミが2~3個です。  車両保険をご使用との事で、板金塗装も視野に入れご説明させて頂きます 。

 デントリペアの場合、塗装表面のキズは消す事が出来ません。 よって、キズが気になるのであれば板金塗装をお勧めします。 

 しかし、オーナー様は後々の事を考え、再塗装は避けたいとのご希望でした。

Img_0269_hp
 キズは残りますが、オリジナル塗装のままヘコミは消えました~。  後はタッチアップペイントを施せば殆んど気にならなくなりますね!

Img_0281_hp


 午後からは、湖南市よりご来店頂きましたメルセデスベンツC180のお客様です。

 奥様用にご購入されたばかりだそうで、納車された時からヘコミがあったそうです

 ご拝見すると・・・

Img_0275_hp

 助手席ドアにドアパンチと思われる、縦スジのヘコミが2つあります。 この写真は上の部分で10cm弱。 このヘコミの延長下に6cmほどの縦スジへこみ。
Img_0279_hp 

 ツールアクセスは問題ないのですが、パネルの裏側に貼ってある防振シートが邪魔で苦労しました(汗)

 なるべく残るヒズミを最小限に留めて、バランスよく仕上がりました(笑顔) 

 気になる愛車のヘコミ&フロントガラスの飛び石キズ修理は・・・お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2012年3月12日 (月)

また雪ですか~

Img_1067_hp


 デント滋賀・かがつめです!

 そろそろ更新しないと・・ね!? 

 昨日のご紹介ですが・・・京都市より、半月振り・3回目のご来店ですレガシィのリピーター様。

 今回はフロントガラスのリペアをご依頼くださいました。

P1060219_hp
 施工前はリペア中の写真なので判りにくいですが、パーシャルブレイクと呼ばれる三日月状の割れです。

P1060221_hp
 これまた判りにくい施工後の写真で申し訳御座いません・・。   何度も何度も京都からワザワザありがとう御座います!!

P1060217_hp

 さて、本日は業者様への出張ですがバタバタと時間が無く移動はすべて高速道路を使用・・。

 4回も利用してしまいました(汗)

 当店は朝から晴れていたのですが、北に向かうと猛吹雪!! 「どうゆ~こと~っ!?」

 同じ滋賀でもこんなに天気が違うものか?

 ご紹介するのはBMW・ミニクーパーS

P1060213_hp
 リヤクォーターに5cmほどの「ボコッ」としたヘコミ。

 よく見ると横に引きずって凹んでいるので鉄板に伸びが出ているかも知れませんね・・(汗)

P1060216_hp
 やはり、上手くヒズミが抜けないのでちょっと塗装肌を壊して鉄板の伸びを絞り込みます。

 これで何とかバランスが取れましたね!!

 今日はさすがに忙しくて疲れました・・(汗) 移動距離も160kmと、なかなかでした・・

 明日はゆっくりしていますので、お気軽にお問い合わせくださいね! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

判断が難しい・・

P1060111_hp

 デント滋賀のかがつめです。

 今日は1日雨降りでちょっと肌寒かったですね・・・。

 もうあっと言う間に3月に突入してしまいましたね(汗)

 今日も業者様よりご依頼で出張に出ておりました。

P1060108_hp
 本日、ご紹介するのはダイハツ・エッセのリヤドア。

 プレスラインに掛かった深くシャープなヘコミです。  デントリペアでの修復が可能かどうか・・判断が難しいヘコミです。  しかし、日頃から当店のデントリペアをご利用いただいている業者様なら大体の判断は慣れておられますね!!

P1060109_hp
 もちろん、このヘコミの状態なら鉄板の伸びは結構なものでした。 バランスを取るのが難しいのですが、違和感が無いように周り全体に散らし仕上げました。

 しかし、鉄板の質やツールアクセスの状態によってはこのヘコミも無理だったかも・・!?

P1060124_hp


 もう1台、ご紹介するのはBMWミニです。

 ディーラー様よりご依頼で中古車の加修とのことです。

 もちろんお客様にはデントリペアで修復するとのお約束です。

P1060112_hp
 リヤクォーターパネルに5cmほどの縦折れヘコミです。  ちょっと鋭く折れているように見えますが、問題なく折れ目を開く事が出来るでしょう!

 しかしツールをヘコミの裏に届かせるには、リヤシート・内張りを外す必要があります・・。

P1060115_hp
 デントリペアの場合、ヘコミを直す時間よりツールをヘコミの裏に届かせる時間のほうが掛かってしまうことが多いのです(汗)

P1060120_hp
 もう1箇所、運転席ドアのフチに塗装欠けを伴うヘコミです。  パネルのフチは折り返しになっていて裏にツールが入りません。 

 それでも、ツールが届く部分だけでも押し出すと・・・

P1060121_hp
 全然見た目が違ってきますね!?  傷の部分にタッチアップを施すと殆ど気にならなくなります!

 こんな風に、デントリペアは可否の判断が難しいのですが何度もご利用頂く事でだんだん判ってくるんですよね!

 さて、3月最初の週末です。 愛車のヘコミ&フロントガラスの飛び石キズ修理はお気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

中古車でも完璧を目指せ!

P1060146_hp

 デント滋賀の加賀爪です。

 平日は殆ど業者様への出張修理に出掛けておりますが・・・本日も例に漏れず、板金業者様へ・・・。

 ご依頼はダイハツアトレーワゴンのデントリペアをご依頼頂きました。

 ディーラー様からのお預かりということですが、中古車の加修です。

P1060144_hp
 ヘコミはリヤゲート。ガラスのスグ下、プレスラインを挟んで縦に5cmほど・・。 

 この部分はよく凹み易いみたいで、何度もリペアしたことがあります。  そう言えば開業当初、この同じヘコミが完璧に直せなくて悔しかった思い出がありますが・・・

P1060145_hp
 今では問題なく、完全にキレイに直します!!  そりゃ~10年もこのお仕事をやっていますので・・・日々、成長しております!

 それに中古車といえど、プロとして手抜きは一切やりません! その時持っている力と技術を出し切って「これが自分の作品だ・・」と自信をもって世に送り出します。

 直したお車は、我が子のように・・カワイイですから(汗)

P1060151_hp_2


 もう1台、ご紹介するのはBMW・ミニです。

 ディーラー様からデントリペアのご依頼を頂きました。

 御成約済みの中古車ですが、「目立つヘコミはデントリペアで直します・・」と御成約時のお客様との、お約束です・・・。

P1060147_hp
 ヘコミは運転席ドアのノブ付近に小さいですが深く鋭いです。

 ツールさえヘコミの裏に届けば何とか出せそうな状態ですが・・・裏側は補強がびっしり!

P1060150_hp
 細いツールが何とか届き、ヘコミの芯を繊細なコントロールで「ひと突き!」「ふた突き!」・・。

 微調整をして仕上がりです!  僅か5分、完璧に仕上がりました。 自分でも見失うほどキレイになりました。

 しかし、ヘコミの形状、場所、車の種類によってはキレイに直らないことも御座います。お気軽にお問い合わせください。

 愛車のヘコミ&フロントガラスの飛び石キズ修理は・・・デント滋賀まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

ルーフのヘコミもデントリペアで・・

P1050948_hp

 皆様、今週も1週間お疲れ様でした!

 わたくしは「デントリペア」三昧の1週間でしたが・・・皆様はどうでしたか?

 お仕事ばかりで疲れますよね!?週末はゆっくり休んで下さいね(笑顔)

 さて本日ご紹介するのはトヨタ・プリウスですが、「天井に出来たヘコミは?」とお問い合わせいただく事も多々あります。

P1050945_hp
 結論は・・・大丈夫です! 通常のリペア可能なヘコミであれば、デントリペアで直りますよ~

 このように小さなヘコミであれば天井の内張りも全部外さず、少し浮かせてツールを入れます。

P1050947_hp
 ルーフのヘコミもデントリペアでキレイに直りましたね! 愛車のヘコミは是非、デントリペアをご検討下さい。

P1050922_hp


 もう1台、ご紹介するのはBMW・ミニ ジョンクーパーワークスです。

 これって、結構お高いグレードなのですよね!?

 凄~くよく走りそうな名前ですが・・・楽しそう!!

P1050917_hp
 ヘコミは運転席ドア前方なのですが裏の補強に干渉してしまい、クッキリ折れスジの出っ張りができてます(汗)

 フェンダー側のミミ部分も折れ目がクッキリ(涙) この部分は少し残りますが違和感無く仕上げましょう!!

P1020022
 といっても、現行型ミニのドア内部は補強だらけ・・・。(この写真は以前リペアした別のミニです) 

 内張りを外すのも凄くタイヘンなので・・・表から引っ張りと表から叩きのみで直しましょう。

P1050919_hp
 うんうん、フチの折れ目は薄っすら残りますがいい感じで違和感無く仕上りました! 

 本日もたくさんのご依頼に感謝・感謝でございます(笑顔)  

 明日はガレージで営業しております!ご予約に多少の空きがありますのでお問い合わせ下さい。(明後日の22日・日曜日はお休みを頂きます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

ミニミニ・・・

P1040845_hp

 デント滋賀・かがつめです。 暑いです、とにかく暑いです・・・・。

 急にこの暑さ、カラダか急激な温度変化についていけません(涙)

 出張には汗拭きタオルは必需品、プラス替えのTシャツ・・帰る前にドボドボのシャツは着替えないと風邪を引く元です(汗)

 本日はディーラー様よりデントリペアのご依頼です

P1040843_hp  最近よく見掛けるBMWミニのクラブマン。 ちょっと長めにボディーに両開きのリヤゲート。

 今回のご依頼はそのリヤゲートに小さなエクボです。 3cmほどの薄いヘコミですがドアノブ付近なので気になってしまいます!

P1040844_hp  内張りを外すと工具はヘコミの裏に届きます。  あとは塗装肌を壊さないよう何処まで完璧に仕上げるか? です。

 透かして見ても全く確認できないほど、完全修復です(笑顔)

P1040856_hp

 もう1台、こちらは前の型ですね。

 BMWミニです。

 正直、わたくしは現行モデルとの違いがあまり分かりません・・・。

 テールレンズの形が違うのは分かるのですが・・・

P1040848_hp  さて、ミニと言えばここ・・リヤクォーターパネルのヘコミは毎度お馴染み。 

 もう少し後ろ寄りであればテールレンズを外してツールアクセスするのですが、この場所は内張りを外したほうが早く・キレイに仕上がりますね!

P1040850_hp  ヘコミは3~4cm、ちょっと深めに折れスジになっています。  内張り外しは慣れたもの・・もう何台も外しているので15分もあれば外れちゃいます(笑顔) 

 このように脱着の経験豊富さもショップ選びの大切な要素でしょうね

 最終確認はパネルに貼り付くように透かして見ます。 ちょっとでも違和感があれば調整。

P1040852_hp  もう1箇所、ミニの場合はここはボンネットになりますが、ヘッドライトとフロントのオーバーフェンダーカバーの間。

 このようにライトを横に当てるとわかるのですが、明らか横筋に凹んいます。 この大きな曲面?球面? をいかに復元するかに掛かってきます。

P1040855_hp  2次元的な曲面は良いのですが、3次元的な(球面的)曲面はバランスを取るのが難しい。

 なんとかいい感じで仕上がりましたが完璧?とは言えませんね・・。  しかしそれはプロの目レベル・・普通に見るには全く分からないレベルです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)