クライスラー

2010年4月14日 (水)

7台のリペア・・です

P1000840  本日、デントリペアのご依頼は1件の業者様のみです。

 まぁ~すぐに終るだろう・・と思い出張に行ってみると展示車はすべてチェックしてヘコミは直して~~とのありがたい御言葉。

 1台1台、エクボを見て周り全部で7台。 ヘコミは15個ほどです・・・

P1000838  すべて小さなヘコミばかりなのですが、車のキーを預かってガレージに入れ替える。

 リペアをしてまた入れ替える・・・この作業が意外に手間で物によってはリペア時間より入れ替えの方が長いっといったありさまです。

 小さなヘコミでも裏に補強がある場合は内張りを外したり、簡単ではありません。

 1台目はプリウス。

P1000839

 リヤドアに傷を伴うヘコミです。

 傷は残るものの、ヘコミがなくなるだけで見た目も良くなりますから。

 プリウスの場合、裏が補強でなければツールも簡単に入るし短時間で終れます。

 こうして何台もドアのリペアをやっていると、国産車は太い補強がど真ん中に横1本、輸入車は細めの補強がビッシリっと・・・って感じが多いですね。

P1000847  したがって輸入車の内張りを外す機会が多いです。 出来れば外さずに作業したいのですが。

 次はプジョー1007です。

 これは可愛くて人気!?なのですが、両面スライドドア。

P1000845

 この両面スライドドアがデントリペアの場合クセ者でリヤフェンダーのリペアがやりにくいのです。

 今回のヘコミもスライドドア寄り。

 内張りを外しての作業なのですがドアを開けてしまうとヘコミがドアで隠れる。

 仕方なくリヤゲートからの作業なのですが・・・

P1000846

 遠いので長~いツールで裏から押していきます。

 これがまた、コントロールが難しいのですね~~

 それでもヘコミが小さかったので無事きれいに直りました。

 仕上がりを考えるとなるべく手元(短いツール)で作業したいものです。

P1000857 P1000858_2

 こちらはボルボ。

 リヤドアのノブ手前に5cmの縦スジ。

P1000854 P1000855

 

 お次はルノー・メガーヌ?

 薄い縦スジです。

P1000851 P1000852

 お次はシトロエンC4です。

 リヤドアの水きりモール近くにエクボ。

 まだまだありましたが、施工例はこのくらいで・・・まとめてのご依頼有難う御座いました。

 さてさて先日リペアさせて頂いたコペンの「がんこぺ」様が書いて頂いたブログの記事ですが・・・みんカラ ブログ見させていただきました。

 コメントの中でも沢山のお褒めのお言葉を頂きまして・・・照れますね~(*^.^*) このようなお言葉が我々職人には最高のご褒美です。  またまた頑張ろう!!っと力になりますよ~

 ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

デントリペア・・苦戦

 デント滋賀です。本日は、午前中業者様2件、午後からご来店1件のデントリペアでした

 1件目、ミラのリヤゲートにキツイ深めのヘコミ。1時間格闘しましたが中心が出なくて撃沈・・・。業者様に「ごめんなさい」しました! 塗装が割れていなくてもデントリペアで修復不可能なヘコミもあります。判断が難しい場合は一度専門店に見てもらってください。

Cimg0047_3

 次はタウンエースのスライドドアに3cmのヘコミとその手前に10cmの縦スジ。 そのまた手前フロントドア後端に15cmの大きなヘコミ。  写真にも写っていますが少しわかりにくいですね~

 ここは両方、補強の中、苦労しました。

Cimg0052_2

 上からツールを入れたり、内張りを外し裏から入れたり・・と 何とかリペア完了です。

 実は、2時からのご来店に終われなくて途中で一旦ガレージに戻りまたまたここで続きを・・・・

Cimg0051

 さて、高島市よりご来店頂きました、クライスラー・PTクルーザーのお客様。  グリルもバンパーもワンオフで作っていただいたそうで、すごくドレスアップされています。

 そういえば先日琵琶湖1週したときに高島市にも行きましたが・・・遠い所からありがとうございます。

Cimg0048 

 ヘコミはリヤゲートの下に11cmほどの大きさ。 パネルの耳(端の2重になった部分)もへこんでいます。 お客様にここの部分だけツールが入らないので残ることをご説明して、了承の上リペア開始です。

 一通りヘコミを押し上げ、残るは耳の部分。 ここは無理

Cimg0050_2 とは言いましたが何とか出したい・・・・表から何回も引っ張りを挑戦しましたが全く出てこない。 仕方なく耳の部分が残ったままお客様にご確認頂きました。 自分的にはツールが入らなく仕方ないとはいえ不満ですが、お客様は喜んでいただきました。   ありがとうございます。

 愛車のヘコミ直し、お問い合わせお待ちしております。

 デント滋賀でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

メルセデスベンツS350のデントリペア

Cimg0011_2

 病み上がりのデント滋賀です。 本日のデントリペアのお仕事です。 夕方よりご来店頂きました、ベンツS350。 ドアに10cmの横スジ状のへこみです。  この型のSクラスはサイドガラスが強化ガラスに代わってますね~以前のSクラスは合わせガラスで、上からツールを入れてのリペアは注意が必要でしたが、 これは、普段どおりのリペアです。

Cimg0002

Cimg0003_3

 こちらは、午前中業者様のご依頼でダイハツ・BOONのリヤフェンダー。 内張りを外し意外と簡単にリペア完了です。

Cimg0010

 こちらはクライスラー・パトリオット。 新車の納車前にへこみが見つかった・・・とのことで、急遽ディーラー様の元へ。  見てみると、ドアの一番下に2cmほどのエクボ。このままでは納車できませんね~~。  

 ツールアクセスに苦労しましたが、何とか新車の状態を維持できました。   板金塗装では納車に間に合いませんからね やはりデントリペアが最良の選択です。   本日もご依頼いただきありがとうございました。 デント滋賀でした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)