レクサス

2014年12月 8日 (月)

深い折れ目でも・・・

Img_0481_hp

 お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

 もう1週間が経ってしまいました・・・今年もあと少しですね。

 本日ご紹介するのは、甲賀市よりご来店いただきました、レクサス・IS250Cのお客様です。

 助手席ドアを開けた時、ポールにドアをぶつけたそうですが・・・

Img_0474_hp
 縦10cmほどの深い折れ目のヘコミです。 しかも、ドアのフチ付近(汗)

 ディーラー様や業者様なら、デントリペアでは無理・・と判断されても不思議ではありません。

 しかし、コレだけの折れ目が付いていても、条件次第ではデントリペアでの修復が可能です!!

Img_0479_hp
 内張りを外し、少しずつ裏から押し出していきます。 塗装肌も、オリジナルのまま!

 全く違和感無く、キレイに仕上がりましたね(笑顔) オーナー様も初めてのデントリペアだったそうですが、想像以上の仕上りに喜んで頂けました。

 デントリペアの場合、経験・技術のある専門店に直接見せたほうが確実ですね!?・・・・お気軽にお問い合わせください。

Img_0500_hp


 夕方からは愛知郡からご来店いただきました、フォルクスワーゲン・ゴルフのお客様です。

 当店は一般のお客様にデントリペアもガラスリペアも出張では無く、ご来店いただいてます。

 理由としては、どちらのリペアも作業環境が仕上りに及ぼす影響が大きい事です。

 外でも出来ない事は無いのですが、ハイクォリティーの仕上がりをご提供する為、ご来店頂いております!!

Img_0484_hp

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズです。

Img_0494_hp
 ヒビ割れの先端までキッチリとレジンを浸透させているので、格段に強度もUPしております。

 見た目は少しリペア痕が判りますが、殆んど目立たない状態だと思います。

 何よりも、キズが伸びないかビクビクしなくても、安心してお乗りいただけますね!

| | コメント (0)

2014年11月 8日 (土)

県外よりご来店、ありがとうございます!

Img_0135_hp_2
 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 当店はディーラー様など業者様への出張リペアと、一般のお客様などガレージへご来店頂いてのリペアの両方をさせて頂いております・・。

 平日は主に業者様へ出張に出ておりますが、週末・祝日などはガレージでの営業となります。

 本日ご紹介するのは滋賀県外よりご来店いただきましたお客様です。

 大阪府堺市よりご来店いただきました、レクサスIS300hのお客様です。

 堺市からは大阪市~京都市を通り越して~滋賀ですから、遠いですね(汗)・・本当にありがとうございます!

Img_0125_hp_2
 ご依頼は、運転席ドアのエッジ(パネル縁のミミ)の曲がりです。

 ドアを開けた際に、エッジの下部付近を当ててしまったみたいです・・(涙)  微妙にパネルのミミが内側に曲がっています・・・・

Img_0126_hp
 良く見ると、エッジ曲がりの影響がパネルの縁にも出てて、その辺りが凹んで見えますね!?(幸いにもエッジモールが貼ってあるので塗装面へのキズは防げたみたいですね) 

Img_0131_hp
 ドアエッジを裏から叩き出し、ヘコミの原因である凸状の折れ目を表から叩き落す事で、凹んで見えた部分が判らなくなりましたね!  

 あとは、ドアの縁に貼ってあるオプションのエッジモールを交換すれば全く気にならないと思います~

Img_0149_hp


 続きましてご紹介するのは、こちらも県外の京都市よりご来店いただきましたニッサン・デュアリスのお客様です。

 ご依頼は飛び石によるフロントガラスのヒビ割れ修理。

 半年近く放置しておいたそうですが・・・・

Img_0138_hp
 よく、今までキズが伸張しませんでしたね・・(汗) ガラスのフチ付近で、キズの状態もコンビネーションブレイクです。

 伸張する危険度は高めの更に高め・・・

Img_0144_hp
 時間を掛けてじっくりと内部に入った空気を抜き、キッチリとリペアさせていただきました!

 見た目は少々痕が残りますが、強度はグ~ンとUPしております、安心してお乗り頂けると思います。

 本日はどちらのお客様も、県外からのご来店、ありがとうございました!!

 明日(日曜)もガレージにて営業しています。 当日予約・即日施工も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0)

2014年5月 8日 (木)

福井県よりISとNのお客様・・・

こんにちは~デント滋賀の加賀爪です。

Img_0089_hp_2 ゴールデンウィークも終わり、通常の日常に戻りつつありますが・・・まだまだ身体かついて来てない感じですね!?

 さて、本日は福井県よりご来店いただきましたのでご紹介します。

 福井県の高浜町よりホンダ・N-BOXのお客様です。

 ご依頼は、飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ修理です

Img_0083_hp_2

 ストレートブレイクと呼ばれる、一見大人しそうな見た目ですがキズが伸長する危険度は高め!

Img_0086_hp_2

 おまけに、レジン(特殊樹脂)が入り難い状態のキズでもあります。

 キズ内部を割り広げ、無事にリペア完了です。 これで安心してお乗りいただけますね(笑顔)

Img_0103_hp_2 

 続きまして、ご紹介するのも福井県より。

 こちらは、敦賀市のレスサス・IS300ハイブリッドのお客様です。

 まだ1年経っていない新車ですが、会社の駐車場でドアパンチされたそうです(涙)

 

 デントリペアのご依頼ですが、ヘコミは・・・

Img_0093_hp_2

  リヤフェンダーアーチのプレスラインに折れスジ状のヘコミです。

 実は当店にご来店いただく前に地元のデントリペアショップで見てもらったそうですが、「プレスラインは出来ない・・」だそうです(汗)

 いずれにせよ、看板を掲げて営業している以上この程度のヘコミは直せるようになって欲しいものです。

Img_0101_hp_2

 1時間ほどお待ちいただき、無事にキレイに直りました~~!

 厳密に言えば、塗装表面にキズが薄っすら残っているのですが、まず判らないレベルですね!?

 オーナー様も、直っていく愛車のヘコミを見て、「凄い・凄い・・」を連呼~

 「滋賀まで来てよかった~~」とオーナー様に凄く喜んで頂けました(笑顔)

 どちらのお客様も他府県に係わらず、ご来店ありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年1月18日 (土)

大きいヘコミと深いヘコミ・・・・

 こんばんは、デント滋賀の加賀爪です。

 毎日寒い日が続きますが、明日は更に寒くなるそうで・・・積もるのでしょうか!?

Img_0342_hp

 週末の本日は、彦根市よりご来店頂きましたレクサスCTのお客様です。

 メールでは建物の屋根から雪が落ちてきて・・・愛車のルーフが凹んだ、とのことでした。

 落雪によるヘコミの場合、雪の量が多いと最悪ルーフ交換でないとデントリペアでは厳しい事も多いのです・・・(汗)

 拝見すると・・・

Img_0331_hp

 50cm四方ほどの大きいヘコミですが、それほどキツクは無いのでデントリペアで修復可能ですね!

Img_0332_hp

 よく見ると、大きいヘコミと小さなヘコミがあります。

 数時間お預かりしての作業です。

Img_0337_hp

 もちろんルーフのデントリペアは天井の内張りを外しての作業です。

  小さいヘコミはプレスラインに掛かっているので少々手間が掛かりましたが、脱着を含め3時間ほどでいい感じに仕上がりました。

Img_0341_hp

 ディーラー様ではルーフ交換のお見積りだそうですが、それはそれは・・・びっくりするお値段でした(驚) 

 ルーフ交換と違いデントリペアでは修復暦が付かない上、色が変わる心配もありません。

 今回のヘコミはデントリペアが最適だったと思います。 ご依頼ありがとうございました。

 皆様も車を止める際、建物の軒下は落雪に気をつけて下さいね!

Img_0356_hp_2

 続きまして、お近く野洲市よりご来店頂きましたフルクスワーゲン・ポロのお客様です。

 ポロのドアのヘコミといえば・・・・おそらくココ。

 そうですね(涙)ドアの下部に出っ張った、プレスラインがどうしても当てられやすいのです。

Img_0347_hp

 お車は奥さまの愛車だそうですが、洗車をして気が付いたそうです。 

 明らかにドアパンチですが、ちょっと酷いです。 そうとう強く当てられたのでしょう・・深くラインが折れ曲がっています(涙)

Img_0354_hp

 とてもとても、苦労しました(汗) ヘコミの上下の盛り上がりも凄いのですがラインの折れは厳しいです。

 3時間掛かって何とか修復できました。 ライン上の折れはキズ程度のスジが残りますが、全体のバランスを取っているのでまず、気にならないレベルだと思います。

 オーナー様には予想以上の仕上りに凄く喜んで頂けました。 

 今日は大きいヘコミと深いヘコミの格闘で、疲れた・・・

| | コメント (0)

2014年1月 4日 (土)

明けましておめでとうございます!

Img_0158_hp

 皆様、明けましておめでとうございます。

 旧年中は沢山のご依頼を頂きまして本当にありがとうございました。 本年もどうぞ「デント滋賀」を、宜しくお願い致します。

 さて、本日から2014年の営業をスタートさせて頂きましたが、オープン早々沢山のお問い合わせ、ご依頼を頂きました。

 ご紹介するのは野洲市よりご来店頂きましたトヨタ・ノアのお客様です。

 ガラスリペアのご依頼で、施工例はコチラ→ガラスリペア施工例

Img_0178_hp


 続きまして、愛荘町よりご来店のレクサス・GS350のお客様です

 ご購入された時からあったフロントガラスのヒビ割れキズと、いつの間にか出来ていたボディーのヘコミ修理を同時にご依頼頂きました。

Img_0167_hp
 リヤドアに出来た、小さなエクボですが、一度見つけてしまうと、どうしても気になってしまいますね(@Д@;

Img_0169_hp
 こちらは、短時間でリペア完了です!  

Img_0162_hp
 フロントガラスキズはこれ・・・(涙) ちょうどダッシュボードとガラスの接している部分。 

 下に伸びた線キズはガラスの黒い塗装された部分に掛かっています・・・。

Img_0177_hp
 この状態はリペア不可・・と判断される事が多い場所ですが、リペア中・リペア後のリスクをご説明して施工させて頂きました。 

 フロントガラス交換は最終手段です、リペア出来るものはなるべくリペアで済ませたいですね!?

Img_0188_hp


 最後は栗東市よりご来店頂きました、BMW・530のお客様です。

 年末年始はお出掛けされる機会も増え、フロントガラスの飛び石被害に遭遇する可能性も高くなります。

 そんな年末に、ガラスのキズに気が付いてご依頼頂きました。

 施工例はコチラ→ガラスリペア施工例

 本日もご来店・ご依頼いただきまして、ありがとうございます。 

 デント滋賀・加賀爪でした。

| | コメント (0)

2013年5月24日 (金)

レクサスLSの天井のヘコミは?

Img_0484_hp

 こんにちは~~デント滋賀の代表・加賀爪と申します(笑顔)

 う~ん、今日も暑かったですね(汗) Tシャツ2枚・タオル2枚を汗でビチョビチョにしてしまいました・・・。

 午前中は業者様への出張に出ていましたが午後のご来店予定の時間にギリギリ・・・帰って来れました(汗)

 大津市よりご来店頂きましたレクサス・LS460のお客様です

Img_0472_hp
 ルーフにこんなヘコミや・・・

Img_0474_hp
 こんな凹み・・・

Img_0476_hp
 こんな凹みも含め、5cm程度のモノが5箇所です

Img_0471_hp
 全部リペアする為には天井の内張りを外す必要があります。 外すのはそれほど難しくは無いのですが、なんせ・・・気を使います。

Img_0479_hp
 無事に天井のヘコミが直ったあとは天井の内張りを取り付け、フロントフェンダーのドアパンチ凹みに掛かります

Img_0482_hp
 アーチの先端(フチ)にツールを当てるのが難しいのですが、何とかリペア完了。

 7箇所の凹みすべてをリペア完了したのは天張りの脱着を含め、3時間半ほど・・

 短時間で、ヘコミがキレイに直るのもデントリペアのメリットですね~ 

 本日はその他にも沢山のご来店を頂きましたが、時間の関係で充分なご対応が出来ず、申し訳御座いませんでした。 後日、キッチリとリペアさせていただきます

| | コメント (0)

2013年5月 6日 (月)

レクサスISのデントリペア

Img_0337_hp


 ゴールデンウィーク最終日、本日も良いお天気です!

 長期連休だった方も、カレンダー通りの休みだった方も・・・やり残しはないでしょうか!?

 わたくしは殆んど仕事をしていた事もありますが、どこへ行っても混雑するので全く外出していません(汗)

 本日、大津市よりご来店頂きましたレクサスISのお客様です

Img_0327_hp
 運転席ドアのすぐ後ろ、リヤドアのフチ付近に縦3cm弱の小さな凹み・・。 

 一度気になると、乗り降りする際に目が行ってしまい気になりますね!?

Img_0335_hp
 少しお待ち頂く間に、スピード解決です!  デントリペアのメリットである「再塗装をしないで直す」なので色が合わないことも無く、オリジナル塗装のままキレイに直りました~

 この連休中、お出掛けでドアパンチ被害&フロントガラスに飛び石被害に遭われた方も多いと思います・・・愛車のボディーの凹み&フロントガラスの飛び石キズ修理は、お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2013年2月13日 (水)

レクサスRXのドアパンチ被害・・

Img_0598_hp


 こんにちは~デント滋賀でございます!

 昨日は出張修理でバタバタと忙しい1日で、終わってみれば9台もリペアさせて頂きました。

 本日も昨日に作業できなかったご依頼分を朝一番から出張へ・・・。

 午後からは長浜市よりご来店頂きましたレクサスRX450hのお客様です。

 レクサスの全車がこのグリル形状になって、ブランドイメージも定着しそうですね~

Img_0590_hp
 さて、助手席ドアにドアパンチ被害に遭ったヘコミです・・。 黒くてピカピカなボディーには目立ちすぎますね(涙)

Img_0590a_hp
 一見、極普通のエクボに見えますが・・・ヘコミの中は縦スジの折れ目が2本付いていて台形!?のような形に凹んでいるんですね!

 この折れスジを精密なツールコントロールで裏から押し開きます・・・。

Img_0595_hp
 押すべき所のみを確実に押し出して、あとは全体のバランスを調整すると・・短時間でキレイに直りました~

 デントリペア・・・・簡単そうに見えますが、経験とノウハウが重要な難しいこの技術・・・

 これをディーラー様で板金塗装となると10万越えらしいです(汗) さすがレクサス、修理費用もプレミアム級ですね・・。

 費用面でも、仕上がり面でもオーナー様に凄く喜んで頂けました。

 またひとり、本日もデントリペアのメリットを体験して頂けました(コツコツと・・・地道に)

 ご来店ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年10月 7日 (日)

福井県よりレクサスのお客様・・・

Img_0854_hp

 デント滋賀のかがつめです。

 今日は朝一番に出張作業から始まり、数件のご来店・・・お問い合わせと、マイペースでのお仕事となりました。

 さて、福井県敦賀市よりご来店頂きましたレクサスISのお客様です。

 何度かお電話でやり取りさせて頂き、本日の施工となりました

Img_0841_hp
 遠くから来て頂くので、「リペアできません・・」では申し訳ないですから・・・キッチリとヘコミの場所・状態 etcをお聞きして出来る限りご説明してからご来店頂きます。

 ヘコミの場所はルーフ。 サンルーフガラスの少し後ろで、へこみの裏は2重になっています。

Img_0847_hp
 本来は、天井の内張りを外し裏から押し出せばリペア可能ですが、今回はヘコミの状態を見極めて表から引っ張って直すプーリングでの作業です

Img_0848_hp
 タグを貼り付けて、引っ張ると鉄板が盛り上がります。 

 ここから、ポンチで叩き落とす・・また引っ張るを繰り返し仕上げます

Img_0850_hp
 キレイに直りましたね!!  オーナー様は自動車の塗装のお仕事をされているとのことで、厳しい目でチェック・・・。

 「ここまでキレイに直ると思っていなかった~~多少、リペア痕が残るのは覚悟していた・・」と凄く喜んで頂けました。 

 笑顔になっていただけました(笑顔) 「ヨカッタ、ヨカッタ」

Img_0862_hp


 夕方には、近江八幡市よりご来店いただきましたトヨタ・ランドクルーザーのお客様です。

 今日はお仕事だったそうで、終わってからのご来店です。

 お電話でご予約頂ければ多少、遅い時間になっても施工させて頂きます

Img_0855_hp
 ご依頼は、飛び石の被弾によるフロントガラスリペアです。 先日の台風の日に食らってしまったらしいです。

Img_0858_hp
 お待ち頂く間にリペア完了です。 

 ガラスリペアは1箇所、1万5千円。 作業時間は1時間~1時間半ほどです。

 ガラスリペアは被弾してからスグにリペアすることを、お勧めします。 時間が経つと、キズが伸張したり、内部に不純物が入ってしまう可能性もあります

 愛車のヘコミ(デントリペア)&フロントガラスの飛び石キズ(ガラスリペア)は。お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

2012年6月 9日 (土)

車両保険もご利用頂けます!

Img_0894_hp


 デント滋賀です。

 昨日から梅雨入りしましたね・・・朝から雨で肌寒い・・それでもってジメジメとした、うっと~し~気候です(汗)

 さて、本日京都市よりご来店頂きましたのは1年8ヶ月振りのリピーター様・・スズキ・エスクードのお客様です

Img_0886_hp
 助手席ドアのノブ下にちょっとイビツなヘコミです。

 ドアのフチにも折れ目が出ています(汗)

Img_0885_hp_2
 これはやはり目立ってしまい、気になりますね・・・(涙)

 フチの折れ目は物理的に消しきれないのですが、ヘコミが無くなると殆んど気にならないでしょう・・・オーナー様にご了解頂き作業開始。

Img_0891_hp
 極力フチの折れ目も処理して、リペア完了です。

Img_0905_hp


 午後からは守山市よりご来店頂きましたレクサス・GSのお客様です。

 走行中、前の車から何やら飛来物が「ゴツン」・・・。

 ルーフにヘコミが・・・

Img_0900_hp

 フロントガラスとサンルーフの間の部分に、少しヘコミが出来てしまってます(涙)

 ディーラー様では板金塗装になるので直さないほうが良い・・との答えでしたがインターネットで調べられてデントリペアにたどり着かれました。

Img_0902_hp
 これはデントリペアでの修復が最適なヘコミ・・・デントリペアを知っているか知らないかでカーライフが大きく変わります!

 確かにルーフを塗装するとなると大掛かりで、費用も高額・・・しかし、凹んでいるまま我慢して乗るのも・・・(汗)

 デントリペアをご存知なら、迷わずご選択いただけるでしょう!!

 今回は車両保険をご使用されるとの事です。 事前に保険会社とやり取りして、即日修理となりました。

 オーナー様にも喜んで頂けました(笑顔)

 明日(日曜日)もまだまだご予約に余裕がありますので、お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)