ルノー

2014年5月 4日 (日)

鈴鹿の130Rで・・・!?

ゴールデンウィークも終盤です・・・。

Img_0019_hp 今日も頑張って営業致しました~デント滋賀・加賀爪です。

 さて、本日もご依頼・ご来店いただきましたので、ご紹介を。

 甲賀市よりご来店頂きました、ルノー・メガーヌRSのお客様です。

 お電話では、サーキット走行中・・鈴鹿の130Rでタイヤバリアに激突・・(涙)

・・・とのことです!?

Img_0010_hp

 流石にキズもアチラコチラに、ヘコミも深く、厳しく大きめなのが多数・・。

 これで済んだのが不思議なくらい!?  デントリペアで完全修復は物理的に無理な部分がありますが、オーナー様のご要望で出来る所はリペアさせて頂きました。

Img_0015_hp

 一番目立っていた、テールレンズ手前のヘコミですが・・・この辺りのパネル形状が複雑です(汗)

 なるべく違和感が無いように仕上げました。 給油口手前のヘコミも含め3時間半・・と時間は掛かりましたが、オーナー様も凄く喜んで頂けたので頑張った甲斐があります。

 どこのメーカーでもRSや〇〇Rと付くグレードはホント、カッコいいですね~(笑顔) お値段も凄くカッコいいですが・・・(汗)

Img_0043_hp_2 

 夕方からは大津市よりご来店いただきましたダイハツ・ムーヴコンテのお客様です。

 走行中、飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ・・・。

 飛び石キズの場合、放置しておくとキズが伸張する危険度もあり早めのリペアをお勧めします。

 しかし、この時期車屋さんは殆んどお休みですね・・(汗)

Img_0030_hp

 キズはへの字型、パーシャルブレイクです。

Img_0037_hp

 少しお待ちいただき、無事にリペア完了です!

 これで、あと少しのゴールデンウィークも安心して楽しめますね(笑顔)

 本日はご依頼・ご来店ありがとうございます

| | コメント (0)

2013年11月27日 (水)

コペンとカングーのデントリペアです

Img_0395_hp


 デント滋賀です。

 う~ん・・久々の更新となりました(汗)

 2週間振り!?ですか・・・(汗)

 本日はデントリペアのご依頼を頂きましたのでご紹介します。

 京都市よりご来店頂きましたダイハツ・コペンのお客様です

Img_0377_hp
 リヤクォーターパネルにドアパンチ被害と思われる6cm程のヘコミです。 

 少し深めで、鋼鈑に若干伸びが出ていますがリペア可能です

Img_0378_hp
 伸びたヒズミの分を上手く周りに散らし、バランスを取ることで殆んど判らなくなりました。

 この部分は裏が2重の補強なのでツールを入れるのに、毎回苦労します(汗)

Img_0384_hp
 もう1箇所は、ヘッドライトの後方、フロントフェンダーの肩部分にスジ状の浅い凹みです。

Img_0393_hp
 これが意外に難しく、元の微妙な曲面を再現するのに苦労します。 

 景色の映り込みや、ライトの映り込みで、なるべくヒズミが残らないように・・・お客様にも何度も気になる部分を見て頂き・・・

 極力、違和感が無いように仕上げました。

 遠くよりご来店頂きましてありがとうございます。

Img_0404_hp


 お次は、東近江市よりご来店頂きましたルノー・カングーのお客様です。

 カングーは3台目という・・ルノー好きなオーナー様なのですが・・・

 まだ5000kmほどの新車状態なのに、ドアパンチ・・・(涙)

Img_0400_hp
 運転席ドアのノブ下なので、乗り降りする度に目に入ります・・・。

Img_0401_hp
 ヘコミの場所も、ヘコミの形状もデントリペアで全く問題なし! 

 これで板金塗装はもったいないですね!?  

 いつまでも、新車状態を維持し続けてあげてくださいね~~

| | コメント (0)

2011年10月17日 (月)

硬いプレスライン!?

P1050487_hp

 デント滋賀・かがつめです。

 本日は業者様よりご依頼で、午前中1件・午後1件でのんびりモードの1日でした。

 普段は移動に殆ど高速を利用するのですが今日は時間がたっぷり・・・下道でゆっくりです。

P1050482_hp
 ご紹介するのはルノーの運転席ドア、プレスラインがガッツリ凹んでいます。

 プレスラインと言ってもその形状は様々、角が尖っているモノ・角が丸まっているモノ・ラインの上下が逆反りになっていモノ・・・。

 意外にラインの角が尖っているモノはリペアがやり易い傾向にあります。

P1050486_hp 

 今回のようにラインの角が丸まっているモノは気持ち硬いような・・・(汗)  デントリペアは無理な力をパネルに掛けてしまうと塗装の肌を壊してしまいます。

 なるべく鉄板に無理が掛からないよう周りのストレスを抜いてからゆっくり押し出します。

 いい感じでリペア完了です。 

 塗装肌を壊してしまうとヘコミは直っても違和感が残ります、デントリペアをする時に元の塗装肌を大切にしているのはこんな所に理由があるのです!

 気になる愛車のヘコミはお気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月29日 (火)

個性的な!?斬新な!?

 デント滋賀のかがつめです。  本日も業者様よりデントリペアのご依頼を頂きました。

 その中で個性的!? 斬新なデザイン!? のお車をご紹介。

P1040395_hp  こちらはルノー・カングー。 現行型ですね!?  施工事例はみんカラのほうでご紹介しております・・宜しければご覧ください!

P1040407_hp   次は、フィアット・ムルティプラ。  ホント・・個性的(汗)

P1040408_hp  もう1台、ルノー・カングーです。 これは1つ前のモデルですね!?  

 どれもお洒落なデザインでカワイイ・・・ですね。 

       ご依頼ありがとうございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

休み明けは・・バタバタ

P1000110  デント滋賀です。

 さて、研修でお休みを頂いていたので休み明け・・・少しバタバタしてしまいました。

 本日2件の業者様よりご依頼と、2件のご来店頂きました。

 その中からご来店頂いたお客様のご紹介です。

 栗東市よりご来店頂きましたルノー・カングーのお客様。 何ともカワイイそのフォルム。使い勝手も抜群ですが、乗っても楽しいお車です。

P1000108  リヤスライドドアに5cmほどのドアパンチ。

 今回は相手様からの申告があり保険修理という形を取らせていただきました。

 当店は車両保険、対物保険などでの修理も請け賜っております。

 このドアは窓ガラスが上下しないので内張りを外しての作業となります。

P1000113  

 内張りを外すと中は空間が多く、工具はすんなりとヘコミの裏側に届きました。

 それほどヘコミは深くないのですが、輸入車独特の塗装肌を壊さないよう気をつけてじっくり・・・

 あまり細かく突いてしまうと粗めの塗装肌に違和感が出てしまうのでポイントを押さえつつ。

 オーナー様にご確認頂き、喜んでいただけました。

P1000123  続きまして、大津市よりご来店頂きましたスバル・インプレッサのお客様をご紹介。

 カングーのお客様もブルーメタリックでしたが、こちらも定番のブルーメタリック。

 スバルのイメージカラー?ですかね!? 目立ってカッコイイですね・・・大きなリヤスポ。

P1000115  ヘコミは2箇所。

 リヤドアのプレスラインすぐ下にポッコリ。

 新車から5年目らしいですが、ピカピカでした。

 このヘコミは絶対に許せないですよね!

 デントリペアは今回が初めてで、デントリペアのことも知らなかったみたいです。

P1000119  インターネットで調べてデントリペアに辿り着かれました(*^-^)

 もう少しで板金塗装してしまうところ・・・よかったですね~~

 それではデントリペアの素晴らしさをキッチリ体験していただかねば・・・

 この場所はツールもすんなり届くので集中して作業できます。

P1000117  もう1箇所はドアノブの上。

 ここは袋状になっているところで、ツールが裏側に入ってくれません。

 それでも、ウェザーストリップを浮かすと細いツールが入ってくれました。

 ヘコミ自体が深くは無いので細いツールでも充分。

P1000121

 ヘコミの一部はツールが当たらないのですが・・・

 上手くコントロールしてリペア完了です。

 デントリペアのメリットを存分に知っていただけたと思います。

 ご来店ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)