M・ベンツ

2015年1月24日 (土)

キズの状態も様々です・・

Img_0088_hp

 お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

 本日もたくさんのご来店・ご依頼をいただきました。

 その中から、ご紹介するのは彦根市よりBMW・ミニクロスオーバーのリピーター様がご来店いただきました。

 前回は1年半前に、同じくガラスリペアのご依頼でした。

Img_0083_hp
 今回も、飛び石に当たったそうですが・・・ぱっと見たらチッピングと呼ばれる小さな表面キズですが、よ~く見ると、ガラスの内部に一本線のヒビ割れが入ってました。

Img_0086_hp
 特にスジ状の割れはガラスが温まっていると膨張によりキズが見えなくなってしまうこともあります。

 キズ内部を少し割り広げ、キッチリとレジンを流し込み、硬化させてリペア完了です。

Img_0111_hp


 もう一台、ご紹介します。

 京都市内よりご来店頂きました、メルセデスベンツ・CLA250のお客様です。

 まだ、納車後それほど経っていないピカピカのお車です。

Img_0093_hp
 おそらくスキー場の駐車場で凹まされたそうですが・・・

 リヤウォーターパネル後部付近に、何箇所も。

Img_0098_hp
 これは悪戯? 接触事後?  いずれにせよ、悲しいですよね・・(涙)

Img_0107_hp
 テールレンズと、トランク内の内張りを外し、ツールアクセスは全く問題ありませんが、バンパーとのツナギ目、パネルのフチも凹んでいます。

Img_0099_hp
 ディーラー様ではデントリペアは無理なので、板金塗装とのことですが、仕上がりの予想をオーナー様にご説明して、出来る限り違和感無く仕上げました。

 ワザワザ他府県から来て頂いたのですが、喜んで頂けて良かったです!

 明日(日曜日)もガレージにて営業しております。 当日予約、即日施工も可能ですので、お気軽にお問い合わせください

 

| | コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

メルセデスベンツ・E350のデントリペア

Img_0596_hp

 デント滋賀です。

 またまた、台風が近付いていますね(汗) 週末には九州付近でしょうか?

 仕事にも影響が出そうですね(汗)

 本日ご紹介するのは、愛荘町よりご来店いただきました、メルセデスベンツ・E350のお客様です

Img_0577_hp
 どこかの駐車場でドアパンチ被害に遭ったそうで・・・助手席ドアの真ん中辺りに縦スジ状のヘコミです。

 ベンツはドアパネルの裏側に防振材が貼り付けているので、作業性は非常に悪いです・・。

Img_0578_hp
 それでも、剥がすことなく防振材の上から上手くヘコミを押し出すことが出来ました。

Img_0585_hp
 もう1箇所はリヤドアのノブ付近です。

 これも凄く目立ってしまい、気になりますね・・・(涙)

Img_0589_hp
 黒いボディーはちょっとしたヘコミやキズも気になります。 デントリペアでの修復でキレイにに仕上がり、スッキリしました!

 当店は長年の経験や、優れた技術力により輸入車でも問題なくキレイに直ります!

 軽自動車から輸入車&スーパーカーまで、愛車のヘコミはお気軽にお問い合わせください

 

| | コメント (0)

2014年9月30日 (火)

ヘコミの状態次第ではプーリングも有効です

Img_0531_hp
 9月も最終日になりました、デント滋賀・加賀爪です。

 早いですね、もう今月も終わり。 たくさんのご来店や、業者様のご依頼をバタバタとやっているうちに、ひと月もあっという間です。

 本日はデントリペアをご紹介します。

 石川県金沢市よりご来店頂きましたメルセデスベンツ・S350のお客様です。

 石川県は、ココ滋賀の隣の隣・・・凄く遠いですね(汗)

Img_0525_hp
 ご依頼のヘコミはこれ! Aピラーです。 他のデント屋さんでは「ツールが入らないので無理」・「プーリング技術で引っ張っても硬いので無理でしょう・・」ということです。

 確かに深いヘコミや芯があるヘコミ、折れ目がクッキリと付いているヘコミはプーリング技術では難しいこともあります。

 しかし、諦めずネットで探し、ご縁があって当店にご依頼いただきました

Img_0528_hp
 今回のヘコミは比較的浅く、小さい状態なのでプーリング(引っ張り)で問題なくリペア出来ると判断し、作業させて頂きました。

 ヘコミ中心の折れ目(衝撃点のキズ)は微かに消えませんが、先ず、判らないレベルの仕上がりです。

 遠くからのご来店、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年2月 7日 (金)

小さなキズでも・・・

こんばんは~デント滋賀の加賀爪です

P1060760_hp

 いや~とうとう始まりますね!? ソチオリンピック!

 早速、昨晩のモーグルや、フィギアスケート団体を遅くまで観ていたので・・・ちょっと眠いです

 本日ご紹介するのは、メルセデスベンツ・Eクラスのデントリペアです

P1060754_hp

 ヘコミは小さ目ですが、少し深いので黒いボディーには目立ってしまいます・・。

P1060759_hp

 裏側はインパクトビーム(補強)がありましたが、上手くその隙間に薄いツールを差し込んで無事リペア完了です。

 作業時間は15分ほど・・いつもながら「早~~っ!!全く何処だったか判らん」と驚いて頂けます(笑顔)

Img_0440_hp_4

 本日も1日業者様へ出張に出ておりましたが、夕方ガレージに戻り草津市よりご来店頂きましたトヨタ・パッソのお客様です。

 フロントガラスに「ガラコ(撥水剤)」を塗っていたら飛び石キズに気が付いた・・とお問い合わせ頂きました。

 ヒビ割れキズは放置しておくと伸張する危険性があるので早めの修理をお勧めします。

Img_0437_hp

 キズは小さめのパーシャルブレイクです。 幸いにもガラコは浸透していませんでした。

 もし、キズ内部に浸透していたらリペアするのが難しくなります、最悪リペア不可・・となってしまいます。

Img_0439_hp

 短時間でキレイにリペア完了です。

 これで安心してお乗りいただけますね! 

| | コメント (0)

2014年1月28日 (火)

精度の高い技術力で!

 デント滋賀です。

P1060753_hp

 久々の更新となりました!

 1月も残り僅か・・・。 

 今月も沢山のご依頼を頂きました~

 まず最初にご紹介するのはプジョー407クーペです。

P1060737_hp

 ドアノブの近くに、小さな深いヘコミです。 これだけ芯があるヘコミはピンポイントで中心を押し出す技術が必要です。

 通常のツールで押し出すのでも凄くシビアなコントロールが要りますが、ここの裏は補強・・。

 したがって、ハンドツールと呼ぶ、細くて小さなツールを補強とパネルの間に差し込み、押し出すので更に難しくなります。

P1060752_hp

 もちろん内張りを外しての作業なので、ひと手間かかりますね(汗) 完璧な仕上がりです。

P1060740_hp

 もう一箇所、ノブの上にこれまた深い目立ったヘコミ。

 これは確実に鋼鈑に伸びが出ていますので、普通に押し出したのでは、全体に盛り上がり汚い仕上がりになります。

 そこで、伸びた部分を絞り込むように、更に周りに散らすように違和感を無くして行きます。

P1060744_hp

  ソリッド色のパネルなら強めに押して塗装肌を壊しても目立ちませんが、シルバーメタリック色は塗装肌を壊すともう二度と、キレイな仕上がりには戻れません。

 塗装の種類と、パネルの厚み、場所、ヘコミの深さ・・などすべてを見極めて精度の高い技術と合わさって、初めてキレイな仕上りになるのです!!

P1060763_hp_2

 続きましてご紹介するのはフロントガラスリペアです。

 こちらは、それほどリペアするのに難しくないキズの状態です。

P1060765_hp

 レジン(特殊樹脂)をキズ内部・全体に浸透させてUVライトを当てると硬化します。

P1060770_hp_2

 キレイな仕上がりですね。 今回のキズは難易度は低目なのでリペア器具任せな部分が多いのですが、複雑な キズの状態になるとレジンを浸透させるのに精度の高い技術が必要です。

 デントリペアもフロントガラスリペアも奥が深~く、経験とキレイに仕上げる為のノウハウ・精度の高い技術が必要なんですね!

 ご依頼ありがとう御座いました。

| | コメント (0)

2014年1月22日 (水)

ベンツからジーノまで・・どんな車もお任せ下さい!

 お世話になります、デント滋賀・かがつめです。

Img_0392_hp

 本日ご紹介するのは、湖南市よりご来店頂きましたメルセデスベンツ・C200のお客様です。

 2日ほど前に飛び石被弾して、フロントガラスにヒビ割れキズが出来た・・とのことでご依頼頂きました。

 よく高速道路を利用されるとのことで、チッピングキズが10個ほどついています(汗)

Img_0387_hp

 その中でも、今回はヒビ割れが入ったキズなのでキッチリとリペアさせて頂きます。

Img_0388_hp

 1時間弱、お待ちいただいて無事リペア完了です。

 見た目はもちろん、強度もUPしておりますので安心してお乗りいただけると思います。

Img_0399_hp_2

 お次は、大津市よりご来店頂きましたダイハツ・ミラジーノのお客様です。

 ジーノはまだまだこの型(旧型)のモデルが人気で、当店でも何台もリペアさせて頂いております!

 ご依頼はデントリペアなのですが・・場所は??

Img_0395_hp

 助手席ドアを開けたステップの部分です。

 この辺りはヘコミの裏にツールを入れるのが難しい場所なのですが、樹脂のカバーを外すといい感じの穴が出現!!

Img_0398_hp 

 ただし、この穴を使うにも・・・なかなかピッタリと角度の合うツールはありません(涙)

 したがって、手持ちのツールをちょうど良い角度に曲げて・・・・上手く作業できました!!

 なかなかご依頼の少ない場所のリペアでしたが、こうして1台のお車を大切にされるお気持ちにお答えしたくて・・・(笑顔)

 喜んで頂けて良かったです~~

 

| | コメント (0)

2014年1月 7日 (火)

1972年生まれの同級生です!?

P1010064_hp_4 

 デント滋賀・加賀爪です。

 本日ご紹介するのは、野洲市のリピーター様で、3度目のご依頼です。

 開業当時、出張専門でやっていた頃からのお付き合いをさせて頂いております。

 今回はナンバーが付いていない未登録車のご依頼ということで、出張させて頂きました。

 お車は1972年式のベンツ300SELです!!  何と、わたくしと同い年です(汗)

P1010052_hp_2

 リヤクォーターパネルに数箇所、フロントドア、リヤドア・・と複数のヘコミをリペアさせて頂きました

P1010054_hp

 やはり鋼鈑はぶ厚く、裏から押し出すのも硬いのですが、素直!?と言いますか・・・最近の高張力鋼鈑よりは直しやすい感じですね~

P1010059_hp

 塗装も殆んどの部分がオリジナルと言う事で、塗膜の劣化も考えられます・・したがって、塗膜を割らないよう、伸張に・・・。

P1010062_hp

 いや~貴重なお車を施工させて頂きました!! 

 色々お話を聞くと、このお車・・パワーウィンドウ、エアコンはもちろん装備されていますが、燃料装置も電子制御のインジェクション、足周りはエアサスなんですよね (驚)

 42年前の車が、この仕様とは・・・ホント驚きました! さすがメルセデスベンツですね。

 それにしてもピカピカです・・・いずれ登録されるそうですが、大切にしてあげてくださいね~

 

| | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

トランクオープンには・・ご注意

Img_0183_hp


 こんにちは、デント滋賀の加賀爪です。

 この一週間は殆んど業者様のご依頼で出張に出っ放しでした。

 それでもやはり週末には、一般のお客様からのご依頼が御座います。

 さて、本日ご紹介するのは京都市よりご来店頂きましたメルセデスベンツ・C200のお客様です

Img_0170_hp
 立体駐車場などで、ついついリモコンのトランクボタンを押してしまい・・・勢い良く開いてしまう(汗)

 もう既に、時は遅し・・(涙) 上の支柱に「ガツ~ン」と・・。 よくある話ですが・・

 こちらのお客様もこのパターンでトランクの角が完全に潰れ強く凹んでいます・・。

Img_0171_hp
Img_0175_hp
 トランクの上の面は角が押し潰された事により、盛り上がり、同じくエンブレムが貼り付けてある面も盛り上がりがあります。

この部分はもちろん硬く、タダでさえ硬い鋼鈑のメルセデス・・・完全修復はちょっと厳しいですね(汗)

Img_0177_hp
Img_0180_hp
 それでも4時間掛けて、何とかここまで仕上げました。 

 完全ではありませんが、殆んど気にならないレベルですね(汗)

 長い時間、お客様にお待ち頂きまして申し訳御座いませんでした・・。 それでも喜んで頂けて、頑張ってやった甲斐がありました

 最近のお車は手に荷物を持っていても簡単に開けられる様、トランクが凄い勢いで跳ね上がります!! 皆様もトランクをオープンする際にはクレグレも注意してくださいね~~

 あ~しかし、硬かった・・・本日は筋肉痛になりそうです

| | コメント (0)

2013年3月31日 (日)

ベンツのデントリペアもお任せください

Img_1025_hp


 お世話になります、デント滋賀のかがつめです。

 今月、3月の最終日です。

 本日は、三重県、松阪市よりメルセデスベンツ・R350のお客様がご来店頂きました

 ツーリングワゴンよりは大き目で、RV車よりはコンパクトな7人乗りの便利なメルセデスですね!

Img_1013_hp
 助手席ドアのフチに、擦ったような大きなヘコミです。 完全にドアのフチの折れ目がクッキリと出ていますね・・・(涙)

 デントリペアでは、フチの折り目が完全修復は不可能なのですが、仕上がり予想をご説明してある程度目立たなくなれば良い・・とのことで作業させて頂きました

Img_1023_hp
 このようなヘコミを修復するには、凹んだ所を裏からいくら押しても出てきません・・。 フチの折れスジを叩いて平らに伸ばす必要があるのですが、この部分は鉄板が2重なので、そう簡単に平らになりません・・。

 薄っすら折れスジは残りますが・・・それでも、何とかいい感じに仕上がりました。

 白いボディーなので、余程意地悪な目で見ない限り凹んでいたのも判らないと思います!

 お客様には、凄く喜んで頂きました!!

 三重からワザワザご来店頂いたので、お役に立てて良かったです

 

 3月も沢山のご来店・ご依頼ありがとうございました~デント滋賀のかがつめでした・・。

| | コメント (0)

2013年3月12日 (火)

運転席側のヘコミは・・気になりますね

Img_0840_hp_4


 当店のブログをご覧いただきありがとうございます。

 デント滋賀・かがつめです。

 当店は愛車のボディーに出来たヘコミ修理とフロントガラスのヒビ割れ修理を専門で営業しております。

 本日ご来店頂きましたお客様もボディーのヘコミが運転席側なので気になる・・とデントリペアのご依頼を頂きました

 大津市よりメルセデスベンツ・E320のお客様。

Img_0827_hp
 250ccの単車が倒れてきた・・とのことで運転席ドアにキツク凹みが出来ています(涙)

 乗り降りする度に目に入ってしまうので、気になりますね(汗)

Img_0838_hp
 ヘコミの裏側は補強が貼り付けてあるので、薄い板状のツールで少しずつ押し出していきます。

 ヘコミの中心にクッキリと折れ目が出来ていて、完全には広げるのが難しいのですがバランスよく仕上げる事で殆んど違和感無く仕上りました。

 心の凹みまでスッキリと治させて頂けましたね~

Img_0856_hp


 業者様への出張修理から帰って来て、夕方前には、東近江市よりご来店頂きましたトヨタ・プロボックスのお客様です

 まだ、ご購入より半年ほどしか経っていないとのことで、気になるヘコミを直したい・・・とデントリペアのご依頼をいただきました。

Img_0846_hp
 運転席ドアのスグ後ろ、リヤドアのフチっこに不注意でモノをブツケタらしく、こちらのお客様も乗り降りする度に気になるヘコミです・・(汗)

Img_0851_hp
 ドアのフチなのでヘコミの裏側は薄い隙間しかなく、これまたじっくりと薄いツールで押し出していきます。

 キレイに直りましたね!?  お客様も凄く喜んで頂けました!  

 デントリペアは知っていたが、施工するのは初めてのお客様も多いです。キッチリとデントリペアのメリットを実感して頂くもの我々プロの仕事です。

 乗り降りする度に、目に入って気になるボディーのヘコミ・・・お気軽にお問い合わせください

| | コメント (0)

より以前の記事一覧